読者の声

読者の声 [2025年10月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
33年の長きにわたり、執筆されてきた社会時評エッセイが本号をもって最終であることを知り、再度読み返してみました。「逆光こそ光輝ある機会なり」「人間どう考えるかで人生は決まる」の小見出しは納得と共感を得る内容でした。代表の前向きに生きてきた姿が今のアパグループの結果に繋がっているのだと思いました。若干の淋しさがありますが、これからの指針にしていきたいと思います。(新潟県・逸見様)33年の長きにわたり、執筆されてきた社会時評エッセイが本号をもって最終であることを知り、再度読み返してみました。「逆光こそ光輝ある機会なり」「人間どう考えるかで人生は決まる」の小見出しは納得と共感を得る内容でした。代表の前向きに生きてきた姿が今のアパグループの結果に繋がっているのだと思いました。若干の淋しさがありますが、これからの指針にしていきたいと思います。
(新潟県・逸見様)
エッセイが今月で終わると知ってビックリしています。予告もないので、心の準備も出来ていないです。ひっそりと終わるのは寂しいですが、本人のポリシーの一つかなと思うので、そこは尊重したい。長い間ありがとうございました! 不定期でまた書いて頂けると嬉しいです。
(神奈川県・長井様)
「親ガチャ」はたしかにある。毒親はいつの時代もいます。それは毒親を見て育ったために、どのように育てるのかが分からないまま子供を産んだ人だと思う。毒親に育てられた大人は自分だったらどのように子育てすれば、幸せになるのか、自分と同じ「教育」をせずに、「自分の人生は親の教育環境ではなく、これからの人生と、子供への教育によって決まる」と考えて決めていった方が良いと感じました。それが「人間どう考えるかで人生は決まる」ということなのだろう。
(福島県・青田様)
エッセイを読んで!「逆光こそ光輝ある機会なり」と会長が卒業論文に書いた言葉! スゴイです! これまでアパグループは一度も赤字を出していない。そして日本最大のホテルチェーンになった。普通なら確かにそれで満足! しかし会長は「仕事が楽しみ」そして「この国を良くしたい」と。これは首相が言う言葉(笑)。今の国会議員は何人が「この国を良くしたい」と思っている人がいるでしょう? 今選挙ですが、その時にだけ発言している議員がたくさんいて、それが終わったら何もしない人がたくさんいる。会長が日本の首相になり、私たちの生活を良くしてほしいと本当に思います。
(石川県・田中様)
33年続けられた藤誠志「社会時評エッセイ」が終了とのこと。高度な情報源に裏付けられた防衛・外交を主軸にされた記事、一般人には手の届かない貴重なものでした。財界人として個人としてこれ程警鐘を鳴らし続けた方はいない。混迷極まる国内外政治状況下、元谷代表が述べられる強い信念を持ち、しっかりした世界観、国家観、歴史観を持つリーダーの登場、安倍元首相を例に唱えられるが果たして再来を期待出来るだろうか。否! 元谷代表には強固な発信をもって、是非とも日本のカジ取り出来る政治家を発掘され後援を願いたいものである。
(群馬県・正田様)
初めて本誌を読みましたが、ホテルの本かな? ぐらいに思っていたら、内容が面白くて、ワインの会は有名人が多数おり、びっくりしました。藤誠志さんのエッセイは自分の生い立ちから現在の様子まで知ることが出来て今回で終わってしまうのはとても残念です。
(山形県・沼沢様)
藤誠志さんのエッセイが最終回。毎号楽しみに読んでいただけに寂しいです。藤さんのエッセイは政治、経済、文化と幅広いテーマについて綴られ、常に時代の先を読む示唆に富んだものでした。
また経営者視点のAPAの経営哲学も読み応えがありました。最終回は残念ですが 次号からどんな連載が始まるかApple Townの今後も楽しみにしています。
(埼玉県・山内様)
人間どう考えるかで人生は決まる。とても素敵なお言葉です。エッセイを読ませていただいて、時に考え、そして、又読むひとときを。大変学ぶことが出来ました。終わって残念です。ありがとうございました。
(岐阜県・本田様)
「逆光こそ光輝あり」の如く、中学校の時に父を亡くして、それから自分の人生が変わり、自分なりの苦労をして会社を立ち上げるなど普通の人なら考えられない発想で、自分の人生を切り開いたことは実に立派。いくらお金があっても仕事が趣味であり、人生=仕事の姿勢のもと、アパグループが発展する源流をつくり、赤字を出さない企業は世人が驚嘆するわけです。
(富山県・石﨑様)
「人間どう考えるかで人生は決まる」この見出しと「親ガチャ」というなじみのある言葉に思わず熟読してしまいました。最後の「強みを武器として人生を切り拓く」という言葉、その重みに心打たれました。
(千葉県・島原様)
藤誠志さんのエッセイ、今回でおしまいということで残念です。「親ガチャ」という言葉の何が嫌なのかについて、的確に指摘されており、溜飲が下がりました。私もこの言葉は嫌いですし、親側からすれば責められている気分ですね。たしかに、経済資本や文化資本は各家庭で異なりますが、本人の成功はそのことだけが要因ではない。努力すれば可能性があることを若者が実感できる社会であってほしい。
(滋賀県・広瀬様)
P17の「これまでのご愛読、誠にありがとうございました。」完 藤 誠志 2025年6月19日(木)10時00分…とあり、物事には始まりと終わりがあるのだと改めて思いました。こちらこそ、お疲れ様でした。そして沢山のメッセージに感謝。「親ガチャ」を自虐的に発する若い人に対しての藤氏の言葉が届く事を望みます。つまり、、、「人間どう考えるかで人生は決まる」というメッセージです!! 沁みます。
(千葉県・高橋様)
会長の言葉は常に心に残るものである。時にはその言葉を聞いて、苦しくなることもありました。藤誠志エッセイの中で、一番強く感じたのは時の流れは年々早くなるということ。IT・DX・AXの発達によって300日間の最新が、300日後には標準になっている。時代のスピードについていけなくなるのですが、その時は、会長の言葉にあるように、強い信念のみが人生と日本の未来を切り拓くを思い続けます。
(愛知県・村瀬様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉

大浴場のシャワーに左利き用の場所がありました。私は左利きなので、いつもホースが前を邪魔していたのですが…かける所も左で、2段調整がきくので、とても快適に使えました。ゴミ捨て場がブースにあったのも嬉しい! 右利き社会の世の中、左利きには不便な事が多いのですが、このような対応をされている事にありがたく、嬉しくなりました。アパ会員の旦那がホテルを予約してくれたのですが、左利きのブースがあった事が嬉しくてすぐに話しました! また利用させて頂きますね!
(福島県・とも様)

アパホテル〈松山城西〉

夏休みを生かして中・四国を旅行してきました。巡った先は何処に行っても「APA」の看板があり、あらためてアパホテルは全国展開していることがわかりました。「アパ巡り」として、いくつかのアパホテルに泊まり食事をしましたが、各店舗にそれぞれ特徴があり、なかなか面白かったです。そして、フロントスタッフの皆様の素敵な笑顔と接遇は、どこも同じでした! とはいえ、四国滞在のホテルはやはりアパホテル〈松山城西〉です。松山城を臨む眺望、大きな浴室、ピカピカな清掃、レストラン「寿浬庵(jurian)」での郷土料理の朝食、そして何より支配人をはじめフロントスタッフとベルクロークの皆様の素敵な笑顔と颯爽とした風姿に癒されてます。私は次も、またその次も、これからもアパホテル〈松山城西〉にお伺いいたします(フロントスタッフの皆様の素敵なフレーズを拝借しました(笑))。なお、松山市内には近々新しくアパホテルが開業する旨お聞きしております。今後、松山市に訪問する際に楽しみが増えました。
(埼玉県・高橋様)

アパホテル〈富山駅前南〉

今回は富山駅前南を利用いたしました。フロントのおもてなしの心と最善を尽くして滞在するお客様に対応するというプロの意識、細やかな気配りを頂戴いたしました。心から感謝いたします。というのも、私が禁煙ルームを喫煙で予約したことが原因で、満室でいっぱいなところ、お部屋をなんとか準備してくださいました。係の方に部屋の案内をしていただいた際、靴を脱いで部屋に入られていたのが印象的でした。これからもアパホテルを利用させていただきます。ありがとうございました。
(宮城県・北條様)

アパホテル〈羽田 穴守稲荷駅前〉

ヨーロッパ旅行からの帰国後に利用させていただきました。長旅で疲れていたところ、「お帰りなさいませ」と温かく声をかけていただき、心から癒されました。海外の有名ホテルにも幾度か宿泊経験がありますが、今回のアパホテルでの接客は、今までで一番の“おもてなし”だと感じました。お部屋のアメニティも必要十分で、使いやすく清潔。快適な宿泊となり、感謝しております。次回の旅行でも、ぜひ利用させていただきたいと思っています。ありがとうございました。
(福岡県・林様)

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉

宿泊と日帰りプラン一緒に申し込みしたのですが、電話対応の方、フロントの方ともにとても親切に丁寧に対応いただきました。滞在期間も気持ちよく過ごすことができました。ラーメンを食べに行ったのですが、スープもきれいで味もあっさりしているのですが深みがあったのでとても美味しかったです。また朝食もいただきましたが、種類も豊富で揚げ物も油っこくなく美味しかったです。また行きたいし友達にもすすめました! アパ社長カレーをうどんにかけてみたら、カレーうどんのようになりおいしかったです!
(東京都・日吉様)

アパホテル&リゾート〈東京ベイ潮見〉

大浴場とディナーバイキングが目的のおこもりステイでしたが、期待どおり楽しめました。大浴場はほどよい広さで、内湯がぬるめでじっくり入れました。壺湯は露天で夜も朝も気持ちよく入れました。ディナーについてはお店が少し狭めかと思いきや、メニュー豊富で美味しく頂きました。特にお魚+パクチーのマリネ、蒸しささみ肉、鶏天、深川めし+出汁茶漬けが、とても美味しかったです。ソフトクリームの岩塩ソースもとてもよかったです。あとパン! 大好きなパンオレザンとライ麦のシンプルなパン、豊富なジャムと大好きなピーナッツバターでたくさん頂きました。またぜひ伺います。ごちそうさまでした!
(東京都・板倉様)

加賀片山津温泉 佳水郷

コロナ前に石川旅行で宿泊させて頂き良かったので今回も宿泊させて頂きました。サウナも設置されておりゆっくりできました。朝食バイキングが北陸ならではのお料理もあってとても美味しかったです。チェックアウト時、雨が降り始めましたが、傘がなくても車まで移動出来るよう、お若い男性スタッフの方がとても感じよく声掛けして下さり車まで傘をさして下さいました。有難かったです。忘れ物についても丁寧に対応して下さった女性スタッフの方ありがとうございました。また石川旅行時にお世話になりたいと思っております。
(福島県・佐藤様)

アパホテル〈名古屋栄東〉

毎年の夏休みには娘と名古屋に旅行に来ますが、毎回アパホテル〈名古屋栄東〉と決めています。娘が最初に泊まって以来ずっと栄東がいいと言っているのでなんとなく私も同調して栄東に宿泊していましたが、良さがわかってきました。なによりフロントの対応がとても感じ良く、子供にも優しく接して頂き感謝しています。部屋は特に113号室のデラックスダブルが他に宿泊したアパホテルさんにはない特別感で気に入っています。
(神奈川県・鈴木様)