読者の声
-
読者の声 [2023年4月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 勝兵塾金沢支部月例会において、会長のアップルタウンの発行部数が10万部との話があり、その数にビックリしました。金沢においてもアパホテルのコロナ陽性者の宿泊療養施設があ […]
続きを読む -
読者の声 [2023年3月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 BIG TALKの小笠原氏の中で「自衛官を守る会」を初めて知りました。国の為に命をかけて働いている人の処遇を改善することは当然だと思います。今後の活動に期待しています […]
続きを読む -
読者の声 [2023年2月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 マルタ共和国という国があるのを初めて知りました。コロナがもう少し落ち着いたら行ってみたい国となりました。この半世紀の間にたくさんの国が独立しているのですね。BIG T […]
続きを読む -
読者の声 [2023年1月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 日本がコロナ禍で医療逼迫のなか、安倍首相からのご依頼に元谷会長の英断即決で、アパホテルを療養施設としてご提供いただいたことは、困難に対するたくさんの人々が恩義を感じて […]
続きを読む -
読者の声 [2022年12月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 社会時評エッセイ拝読しました。安倍元首相が理不尽な凶弾に倒れ、亡くなられてから一カ月が経ちましたが、マスコミ含め、全く本質から離れた議論に終始し、テロと戦うという国防 […]
続きを読む -
読者の声 [2022年11月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 毎号、読み応え満載だ。BIG TALKの人選やテーマ、各コーナーの話題の取り上げ方等、他のマスコミの出版系ではあまり目にできない骨太かつ論理的な文章やインタビュー内容 […]
続きを読む -
読者の声 [2022年10月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 ビッグトークで毎回各界を代表するゲスト対談、有難く拝読しています。何等面識もありませんが佐藤正久先生の後援会員にさせてもらっています。新聞等で先生の率直な言論に賛同を […]
続きを読む -
読者の声 [2022年9月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 藤誠志氏及びワインの会での議論で語っていただいた通り、今、日本に求められるのは、日本が自らの力によって平和を守り、勝ち取り、私たちの後の世代のためにも、核保有をはじめ […]
続きを読む -
読者の声 [2022年8月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 百田氏のベストセラーである『永遠の0』を執筆することになった背景を初めて知ったが、個人的には国を護るために戦われた英霊の思いが乗り移って完成した傑作で、今後もより多く […]
続きを読む -
読者の声 [2022年7月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 コロナ療養施設として政府に協力を惜しまない元谷会長の経営理念は素晴らしい。支える者あっての国家だ。毎日ニュースで放送されている戦争の悲惨な情勢に心が痛む。トップが狂う […]
続きを読む -
読者の声 [2022年6月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 憲法改正について対談された内容を読み入り、これまでもかなり前から話題とされてきていますが特に最近、憲法改正について話題がマスコミからも入ってこなくなりました。自国を自 […]
続きを読む -
読者の声 [2022年5月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 アップルタウン3月号のエッセイ「日本は自衛的防衛力を強化せよ」を読んで。今、コロナで世界が大揺れの中、日本が日本海を超えて来襲する長距離ミサイルの抑止力としての超音速 […]
続きを読む -
読者の声 [2022年4月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 第四回アパ日本再興大賞受賞をされた葛城奈海氏、山下英次氏の素晴らしい内容に感激いたしました。アップルタウン誌の編集をされる元谷代表のお心意気と快挙に心からお礼を申しま […]
続きを読む -
読者の声 [2022年3月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 武漢コロナ発祥からオミクロン変異株までの猛威は闘う世界の脅威です。世界の大国中国は台湾有事に備え、軍備増強を進めています。日本はより活発な改憲議論を高め、力の均衡が真 […]
続きを読む -
読者の声 [2022年2月号]
アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。 昨年勝兵塾の特待生になりました。それから今月号に掲載されています。History of APA’s Words の「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求む」等 […]
続きを読む