読者の声

読者の声 [2025年6月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
ビッグトークでの久野潤先生のお話には共感しました。戦前の日本を全否定する戦後的思潮は、そろそろ終わりにしたいところですね。久野先生がご指摘されるように、いわゆる東京裁判史観の拘束を離れ大東亜戦争を生きた日本人の実像に近いところを、今の日本人はもっと知るべきです。皇室についても久野先生のおっしゃる通り、尊重したい。税金の無駄などというのはもってのほかです。
(滋賀県・高田様)
元谷代表の言論活動は「誇れる国、日本」の再興にあるという。戦後国全体が只々世界の潮流に乗ることだけを考え、自らを見失ってきた。世界に類を見ない日本の素晴らしいところは何なのか。政治・経済・文化を省みる絶好の時が昭和100年の今である。戦後、元谷代表がいわれる「反権力のファッション化」にかき回されてきた。ファッション化は平和の代物であったが昨今は、現実の厳しさを見せつけられる。確固たる信念を持たれる指導者は出ないのか! 奮起願いたい。
(群馬県・正田様)
BIG TALKを拝読して、元谷代表の日本は島国で大陸から程よい距離感を保ってこの距離感でいいものは取り入れ、悪いものは排除してきた。これは日本が持つ地政学的優位性だと思いますというご意見に深く共感いたしました。
(神奈川県・吉村様)
今回のBIG TALK(405)は、アパグループ代表元谷氏と700社以上の神社の取材を行っている日本経済大学准教授久野氏との対談であった。元谷氏の日本は皇室と神道を礎として、長きに亘る約束を守る行動を通して経済大国となったことの考え方。また、久野氏の先祖から受け継がれた伝統の意識を持ったのが日本人であったことの考え方に、再度の認識を皆に促すべきであろうと思うに至りました。そして他の人にも伝えていくことが肝要である。
(埼玉県・曽雌様)
BIG TALK、藤氏エッセイ、ワインの会の3コーナーとも根底に流れる“イズム”みたいなものは共通していて、真の保守とは? 真の愛国心とは何かということを常に問いかけてくれる貴重な文献となっている。特に張作霖事件や三国同盟の真相“奉祝”の話などは全くの所見で強い衝撃を受けた。これを機会に自分でも考察を深めていきたい。
(大阪市・中西様)
大阪・関西万博の久野氏と元谷会長のご指摘については正しいと感じた。批判することに重きが置かれて、「日本の歴史を知ってもらう」という視点が、反発する人々からは見られない。政権に反発したくなる気持ちはわかるが、一部だけを切り取って、知識人であるかのようにまくし立てるのは違うと思う。偏向思考で現代社会を捉えたり、他人の話を鵜呑みにしてしまう人は多いと感じるが、自分なりにしっかり勉強し、その事柄について理路整然と話し、行動できる人こそ、どんな時代や社会においても、一本杉のように力強くその場所に立ち続けると考える。そのような人が日本にたくさん存在してほしい。
(東京都・濱﨑様)
久野潤さんがBIG TALKで提言していた紀元2700年の奉祝事業は素晴らしいと思います。昭和15年に行われた紀元2600年の奉祝の際は国を挙げた一大イベントだったと聞いています。紀元2700年も国民を挙げてお祝いをし、日本の伝統文化やアニメや漫画、音楽などの最新の文化を世界に向けて発信する機会にできれば、日本人の団結力も高まると感じました。
(埼玉県・山内様)
〈BIG TALKについて〉とても興味深く拝読させて頂きました。久野氏と元谷氏の対談は全てなるほどなと思うところでしたが、特に2点気付かされました。1点目は、何事も指針の考えで見るようにすることです。久野氏の自分の優しい祖父母と同世代の人々が残虐行為をしたことに違和感を覚えたということです。史実として別物と解釈してしまっていましたが、確かにあんなに優しい人と同じような人がそんなことをするだろうかと気付かされました。2点目は、日本人はDNAレベルで神道が浸透していることです。私も地域の伝統と文化が大好きなのですが“祭り=地域の神様に捧げるもの”です。神道はもはや宗教ではなく、文化・伝統だと改めて気付かされました。
(静岡県・中島様)
父に勧められて貴誌を手に取りました。「久野潤×元谷外志雄」はびっくりするとともに感動しました。学校で今まで学んできた歴史とは違う事実に気が付きました。皇室のこと神道のことをもっと学んでみたいと思いました。様々な困難に立ち向かってきた日本人に誇りを持ちました。「APPLE TOWN」次号も楽しみにしております。ありがとうございました。
(東京都・芳賀様)
今の日本において、祖国のためを思い活動を続けておられる元谷外志雄先生を深く尊敬しております。皇室と神道が日本の礎だと思っております。私達普通の者にはなかなかできないことです。これからもどうぞ日本の為に頑張ってください。
(京都府・佐々木様)
どの記事も毎回おもしろい。藤さんのエッセイを拝読し、はっと認識を新たにさせられた。アメリカがトランプ大統領に返り咲いた今、従来のある意味生ぬるい日米関係を対等にし、本来の形での独立ニッポンを目指すことは我々の使命であると感じます。一見、刺激的だと思われる文章もじっくりと読み取れば真実をついていると思いました。
(東京都・滝野様)
ワインの会を読んで“学生の就職先としてもアパグループの人気が高い”これは当然の事だと思いました。ライオン社長の話も面白かった。企業はトップで決まりトップが強くないと成長は難しい! これはやはりアパホテルはトップが強く瞬間に見極めを行って反応するからなんでしょうね! 国会議員の皆さんも見習ってほしいです。誰のための政治をしているのか?! 一度全部ぶっ壊し新しい今の時代の法律を作ってほしい。高校無償化などやめてもう少し考えて財源を使ってほしいです。そこじゃないでしょうと思うところが多々あります。
(石川県・田中様)
数年ぶりにAPAホテルに宿泊し、初めてアップルタウンを手にしました。日本と世界がこれからどうなっていくのかパラパラと目で追いました。別のコーナーでの「松竹」の事業展開の話しに興味を持ち、東京みやげの紹介も「へ―」と思いました。私の父は武生(越前市)母は小松出身です。同じふるさとの方の成功は、生き方を考えるヒントになります。北陸発の幸せな未来をデザインしていただきたいと思います。
(東京都・渡辺様)
ワインの会の努力を続けて運命の女神とすれ違うことができたならって文面が心に残りました。どんな高貴な人も努力してない人なんかいないんだとハッとさせられました。どこか運って思っている自分がいました。努力って大事だし掴むことも努力してないとその時もわからないって。本当にタメになりました。
(神奈川県・近藤様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル〈高岡駅前〉

2月末、息子の受験のために2人で前日に宿泊しました。夜になり、息子の体調が悪くなり掛け布団や浴衣などを汚してしまい、フロントにお電話をしたところ、快く対応をしていただきました。翌朝になっても体調が戻らず、病院に行くことになりましたが、車椅子を押していただいたり、延泊の手続きなど色々な不安を抱えていた私たちに寄り添うように対応していただけたことはとてもありがたいことでした。その際のスタッフの方の対応にはとても安心感を覚えました。その節は大変お世話になりました。ご迷惑をお掛けしたホテルに再度泊まらせていただくのも気が引けるのですが、来週後期の受験があり、今回は息子一人で高岡入りするため、こちらのホテルでしたら安心して滞在させていただけると思い、予約を入れさせていただきました。初めて一人でホテルに滞在しますので、よろしくお願いいたします。
(大阪府・西山様)

アパホテル&リゾート〈六本木駅東〉

2泊+デイユースでお世話になりました。連泊時のタオル・備品サプライのタイミングが絶妙です! デイユースは当日予約にも関わらず、2泊と同一部屋に快く手配いただきました。また、チェックアウト時も気持ちよい挨拶・ご対応をいただきました。これまでも幾度とお世話になってます。割安な価格なのに、滞在中の快適さにはいつも感動します。また次回も宜しくお願い致します。
(福岡県・吉田様)

アパホテル〈東京九段下〉

チェックアウト10分前の表示が出るのがありがたかったです。くつろいでいてチェックアウトの時間が迫っているのに気づかず助かりました。あわてて部屋をでましたがエレベーターが混んでて見送ったりしてチェックアウト時間を数分過ぎてしまいましたが、スタッフさんが優しく大丈夫と言ってくれたのがありがたかったです。
(埼玉県・柴藤様)

アパホテル〈北上駅西〉

自動チェックインで大当たりとサッカー日本代表の写真が載っているカードキーが出て来てフロントに持って行ったら宿泊代を現金で返金して頂きました。とてもびっくりしたのと嬉しさがこみ上げてきました。いつもは2泊はするのですが忙しくて今回は1泊だったのが残念なほどです。改装してからは部屋もきれいで、お風呂場の脱衣所も鍵付きのロッカーに成り安心できます。
(神奈川県・齋藤様)

アパホテル〈大森駅前〉

初めて、アパホテルに宿泊しましたがほかのホテルのシングルより部屋が明るく広く感じられて、窓から外も見え快適でした。大画面のテレビで部屋の情報をすべて知ることができビックリしました! 大浴場の混雑状況も知ることができ良かったです。冷蔵庫、電気ポット、浴衣、アメニティなど必要なものはそろっておりWi‐Fiも使えて良かったです。ホテルの横にコンビニが2軒あり駅前なので飲食店も多く、東急ストアもあって便利です。2泊だったのですが何も言わなくても替えのタオル、浴衣、アメニティの入った袋をドアに掛けてくれており、もう言う事なしです! また自動チェックイン、アウトができるのもいいですね。次回もアパホテルを利用するつもりですし、知人にも勧めたいと思います。お世話になりました。
(東京都・岩本様)

アパホテル&リゾート〈御堂筋本町駅タワー〉

チェックイン時に「いつもご利用ありがとうございます」と声を掛けてもらえたのが嬉しかったです。2週間前に利用したが、ディナーのステーキの焼きたて提供が変化し、「お気軽にお声を掛けて下さい」のコメントが表示されており前回食べれなかったので良かったと思います。肉吸いも具だくさんで好みです。レストランのスタッフさんの声が出ており非常にいいと思います。特に男性スタッフとシェフと思われる方が気持ち良いほど声が出ておりよかったです。良い滞在でした。ありがとう!
(京都府・穐吉様)

アパホテル〈博多駅前4丁目〉

週末価格で予算オーバーでしたが、結果、期待以上の滞在となりました。雨で大変寒い日でしたが、入り口に入るなりタオルを持ってきてくださり、チェックインの対応もとても丁寧でした。予定のあった駅までも近く、荷物を置いてすぐ出掛けられました。ベッドの寝心地も良く、寝不足続きの私たちにはとても快適でぐっすり眠ることができました。いつもながらアメニティは充実しており、持ち帰るほどで特に櫛と歯ブラシとシャワーキャップはお気に入りです。もしかしたらエコの観点から必要なものをフロントでピックアップする形でもいいかもしれませんが、他では必ず歯ブラシ持参でもアパの歯ブラシはその後も使い続けてます。近くに駐車場(提携外)も使えて立地にもとても感謝です。ありがとうございました。またお世話になります。
(東京都・円馬様)

アパホテル〈天王寺駅前〉

コネクティングルームを選びました。母と2人での宿泊で、眠りの浅くなっている母が、気兼ねなく眠れてよかったです。イビキのうるささに困っているご夫婦、息子と母親などの宿泊にも、コミュニケーションは取れるのに個人のプライベートが守られるので、おすすめです。かなり満足しました。アメニティも揃っていて、なに不自由なく過ごせました。
(奈良県・平野様)

アパホテル〈銀座 新富町駅前〉

初めてアパホテルを利用させて頂きました。最小限の無駄のない間取りで最大限の「おもてなし」の工夫を感じることが出来ました。水道水が飲水として利用できること、蛇口にタイマー機能が付いていて無駄な溜めすぎを防いでくれることがエコで良かったです。湯船に浸かった時首の位置に窪みがあり落ち着きを得られることやシャワーヘッドからお水が肌心地の良いものを使っていることも嬉しいポイントです。アメニティーに格言が書かれていて、刺激を受けました。お部屋の設備としてはペットボトル飲料が2本お部屋に備え付けてあること、お部屋の清掃が行き届いていること、衣類消臭スプレーが備え付けてあること、ボディソープ・シャンプー・リンス、そして洗顔フォームまで備え付けられていることはありがたいです。本当にストレスなく宿泊することが出来ました。従業員の皆様ありがとうございました。
(愛知県・西島様)