読者の声

読者の声 [2017年 2月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
日本を語るワインの会は最近の注目のニュースを分かりやすく、興味深く書かれている。今回は特に豊洲は築地より遥かに安全。「小池知事の騒動収拾が鍵」が良く理解できた。皆とシェアしたい内容だった。
(石川県・近江様)
日本を語るワインの会は、ホテルの部屋でゆったりと読めます。日本や世界の今後を占う上で、非常に良質な情報です。各個人が選び取るメディアの中で、Apple Townは他の人に自信を持って薦める事が出来るものだと思っています。
(滋賀県・大隅様)
泊まらせて頂く度に別の本やアップルタウンが気に掛かり机の前で多くの時間を使うことに。明確に世相を批判し多くの方々との交流や学びを通じての文章には説得力がある。なぜ?デタラメが通用するのか。世界は大きな声を出した者が正しいのか?不思議でならない。日本よ静かに国民に本当の事を伝えよう!
(北海道・星澤様)
西アフリカにあるトーゴ共和国には、アメリカ大陸に連れて行かれた奴隷収容所があると紹介されました。その数は1~2千万人とも言われているとのこと。元谷代表はトーゴ臨時大使に奴隷商人はどうやって奴隷となる人々を集めたかという話題を投げかけました。強制的な拉致で数千万人の奴隷を集めることは難しい…奴隷商人はアフリカ人の有力者に金品でもって集めさせたのでは…と質問しました。臨時代理大使は基本的に正しいと答えています。一般的には、強制的に鎖でつながれ船倉に放りこまれ連れて行かれたと思っている人が大半ではないでしょうか。この真実も知ってみたいものです。
(群馬県・正田様)
「未来は若者が行動によって築いていくものだ」…インパクトのある見出しのBIG TALKの内容は、とても興味のあるものであった。「過去にしがみついていても進歩はない。前に進んで未来を作っていくことが大事。」「若者は責任感と寛容の心と仕事への情熱や平和への想いをもつべき。」とは、まさに現代の若者への期待とエールの言葉だろう。多くの若者にこの記事を読んで欲しいと願う。
(岡山県・三宅様)
次期米大統領はドナルド・トランプ氏がなられ、風雲急を告げる機運です。「自国第一」という主義の下、世界をリードしてきた米国が、世界の価値観をゆるがす大きな転機となりました。日本をはじめ国際社会は対応策に苦慮するところです。今、中国が暴走する中、北朝鮮の核・ミサイル問題など、日米同盟の重要さは、日本のみならず、アジア太平洋地域全体の平和と安定のための要です。安倍首相は高い政治力で、日米同盟や北方領土問題に日本の繁栄を重ね邁進していただきたいと思います。
一句「天を衝くしめ縄架ける男衆」
(石川県・村上様)
トーゴ共和国という国を今回のBIG TALKで初めて知りました。毎回多彩な方をゲストにお招きしての元谷代表とのTALKはゲストの国の文化を紹介して頂き、いつも興味深く読ませて頂いています。セダミヌ氏の過去にしがみついていては何の進歩も生まれない。とにかく前に進んで未来を作っていくことが大事という意見に賛同します。
(神奈川県・吉村様)
アップルタウン12月号を読んで、感動のあまりしばらくペンを持つ事ができませんでした。11月27日今日、私の誕生日なので意を決してペンを取り、書きました。今までたくさんの本を読んできましたがこんなにすばらしい内容の本は、なかなか見当たりません。ポイントは自由に本当の事が言えて、書けることだと思います。元谷様が中心にいるから、本音が出せるのだと思います。ありがとうございます。
(富山県・高島様)
藤誠志氏のエッセイを読み最近メディアを賑わせている豊洲・オリンピック・パラリンピックの関係施設に関する報道は正に虚偽の発言を検証せず報道し間違った道に導くメディア。本当にその通りです。私達は賢く、一喜一憂せず事態を見守っていくべきだと思います。
(富山県・東川様)
P・4~13のBIG TALK305を読んであらためて、日本の品質の高さや、それを追及する事が世界的に認められていることを知りました。つねに前を向いて未来を作っていくということを私も忘れずに人生を送っていこうと強く思いました。
(北海道・増田様)
韓国大統領が辞任を表明。元慰安婦に対する日韓合意がどうなるか気にかかる。どうも韓国の人達は集まってさわぐのが好きなようで、あのパワーが、また日本へ向いてくるのか心配だ。日本政府の毅然とした対応を望む。
(大阪府・奥西様)
今回のBIG TALKのトーゴ共和国はぜんぜん知らなくて、急いで世界地図を開いたほどです。でも、若い代理大使のお話で、日本と同じに悲しい歴史があることを聞いて、急に親近感がわきました。でも、若い大使の姿に日本が失ってしまった未来への夢や希望をみいだして、この国のこれからが楽しみに思えます。日本も昭和初期はこんなパワーにあふれていたはずなのになぁと、少しさびしいです。
(千葉県・伊沢様)
ワインの会を読んで・・・
連日のように豊洲問題等がとりあげられています。豊洲よりも築地の方が遥かに安全というのは衝撃をうけました。確かに築地は古いのでネズミなどたくさんいると思うし、とは言っても今の豊洲問題がこれだけ取りあげられては引くに引けないでしょうネ! 石川県にも近江町市場と言う有名な市場がありますがもう1度衛生面を調べて見ても良いのかもしれませんね。
(石川県・田中様)
あちこちに、アパホテルができて、旅する楽しみが増えた気がします。こんどはどこにしようかなと考えるだけで楽しいです。でも、藤さんのエッセイにあるように、実家のある福島では、まだまだ、災害のつめあとが残っている状態で、福島に帰るたびに悲しい気持ちになります。あの黒い汚染袋は今は旅行客の目にふれないように囲ってある状態が続いていて、本格復興なんていつになるやら。藤さんもメディアも忘れず発信し続けて下さい。
(千葉県・仲田様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル〈京都駅前〉

今回初めての宿泊で利用させていただきました。京都駅前の立地で、全ての交通機関を利用しましたが、便利で時間を有効に使えて遠方から来た者として助かりました。部屋の掃除もシーツ交換などの無駄を省きながらも行き届いていました。来年も京都への旅行を計画しています。どうかまた宿泊させてほしいと思っていますので、お願い致します。快適な旅ができたことに感謝しております。
(北海道・水戸様)

アパホテル〈高松空港〉

急な用事でこちらに来て、泊まるところも見つからなかった時、知人に紹介され連絡すると快く宿泊の許可が出て、室内に入ると行き届いたおそうじに目を見張り、素敵な想い出となりました。休日でほぼ満室だったのに、空室ありでラッキーでした。朝食も美味しく、さすがアパホテル! と感じました。次回も機会があれば是非利用させていただきます。受付の方の笑顔も素敵でした。
(大阪府・太田様)

アパホテル〈新宿御苑前〉

今回はありがとうございます。全額返金キャンペーンに当たっていたみたいでびっくりしました。本来はもっと早くに安いタイミングで予約したかったのですが、私の事情で直前になりしかたありません。とはいえ、B1のお風呂は良かったです。アイディアですね、露天まであるとは。水量も惜しみなく流れていて都心でこのサービスなら、さすがと感心しました。
(奈良県・京谷様)

アパホテル〈巣鴨駅前〉

今回初めて利用させていただいたが、すべてにおいてビジネスホテルを超える満足感が得られた。特に朝食は大満足、14Fの大浴場も大変良かった。新聞サービスもすばらしい。
(長崎県・鈴木様)

アパホテル〈山形鶴岡駅前〉

前身のホテルの頃から利用させてもらっています。どんな風に変わったのかなぁ~と楽しみにしながら一歩、アパさんのロビーに入ってすぐにビックリしました。パッと明るい雰囲気。完全リニューアルは12月末とのことでしたが、シックな感じの壁、安眠させてもらいました快適な枕とベッド、掛け布団、そして使い捨てがもったいないくらいの歯ブラシ! 次回の宿泊が楽しみです。朝食、地元の漬物が美味しかったです!
(新潟県・桑山様)

アパホテル〈東京九段下〉

アパホテルさんは初めてです。全て行き届いていて、コンパクトに便利に、自宅での生活にも大変参考になりました。特にベッド際の電源スイッチ、テーブルの有効利用。もう少し大きなスペースにすれば私生活も便利に楽しめると隅々まで楽しませて頂きました。また利用したいです。ありがとうございました。
(大阪府・龍見様)

アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉

今回は新規オープンのイーストウイングのお部屋とのこと、とても心地よくて感動しました。テレビの配置などが大変良く、非常にリラックスしながらうたた寝してしまいました。部屋全体の雰囲気が良く、4Fで低層でしたがレストランの50Fスカイクルーズの夜のディナーの絶景は何とも言い難いものでした。とても満足したお宿と宿泊でした。今回はありがとうございました。
(千葉県・庄司様)

アパリゾート上越妙高 

今回、イルミネーションを見るために当ホテルを利用させて頂きました。アパホテルは名古屋で利用したこともあり、とても気に入っていましたので、今回も利用できて良かったです。お部屋もきれいで快適に過ごすことができました。温泉も入れて疲れをいやすことができました。送迎バスの運転手さんも親切な方でした。朝食もおいしくいただきました。期待どおりイルミネーションもすばらしく、とても良い旅行になったので、ありがとうございました。是非、次回もアパホテルを利用しようと思います!
(富山県・松岡様)