読者の声

読者の声 [2023年2月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
マルタ共和国という国があるのを初めて知りました。コロナがもう少し落ち着いたら行ってみたい国となりました。この半世紀の間にたくさんの国が独立しているのですね。BIG TALKで初めて相手国のことを知る事が多いです。BIG TALKで世界の情勢を学ぶ事ができます。
(福井県・近藤様)
露軍のウクライナへの侵攻は日本に大きな教訓をもたらした。今までは外国から武器で攻撃を受けても米国がすぐに助けてくれる、反撃するから日本は大丈夫と考えていることを改めなければならない。防衛費を7兆円、いやもっと上げなければ日本は自国を守れない。日本が犠牲なくして米国だけが犠牲になることはない。
(富山県・石﨑様)
どんな小さな国にも、その国の歴史があり文化があります。歴史・文化・産業は人によって営まれ、つくられていきます。マルタ共和国は160年余り、イギリス領であったため、今もイギリスの影響が強く残っているという。また、日本とも関係があると知り、驚きである。福沢諭吉寄贈の鎧。昭和天皇の植樹された桜。ぜひ拝見したいものである。これらをもとに、更に関係が深まることを願っている。
(新潟県・逸見様)
アップルタウンは世界各国の教養誌です。今回のマルタ共和国大使との対談で、元谷会長の一言、「今日は色々面白いお話をありがとうございました」とのお礼の言葉がありました。今までの各国大使との対談で各国が紹介されていますが、これを一冊の本に仕立ててもらいたいほどです。ワインの会で小森卓郎氏、大野敬太郎氏の各代議士の抱負がありましたが、自民党であれば横綱相撲、人気取りの候補より実力で勝負してほしいです。「真の近現代史観」懸賞論文を拝読し、現実を痛感します。
(群馬県・正田様)
紀元前から、マルタが様々な勢力の支配を受け、現在はイギリスの保護領となっている事や、マルタ語が現存している事、イタリア語、フランス語、ドイツ語が使用できる点は知らなかった。温暖で食べ物もおいしいという事でマルタ産クロマグロも機会があれば食べてみたい。1965年にマルタと日本が外交関係書を結んで、2020年には駐日大使館を開設し、日本との関係を深めたことは素晴らしい。観光に力を入れているとのことで、3つの世界文化遺産はとても興味深い。写真で見てみたら、海と街のコントラストが非常に素晴らしく、感動した。スピテリ氏の「若い人は外国に出かけてみて」というメッセージで、日本をより良い国にしていって欲しいという発言があったが私も賛成である。
(福岡県・濱崎様)
BIG TALKでのマルタ大使の話で、交通の要衝のため、色々な国の統治下にあったこと、日本と大きく異なる点を感じました。きっとマルタの人たちは芯が強く、かつ柔軟な思考を持っていると思うので、日本も見習うべきと思います。藤さんのエッセイ、ここ数日北朝鮮がミサイルを連発しても日本政府はしかるべき対応を取らなかったことにもどかしさを感じます。ワインの会、スタートアップ企業を含め、新たな産業、ビジネスが発展していくことを望んでいます。
(東京都・小竹様)
小笠原理恵氏の論文は、日本の危うい状況を、客観的事実をもとに分かりやすく説明している。ウクライナ問題が対岸の火事ではない事をこれまでの史実から立証しており、多くの日本人に読んでほしい内容である。正に、天は自ら助くる者を助くであり、我が国の防衛力を見直す時が来ていることを真剣に考えなければならないと思う。
(青森県・加藤様)
2020年に駐日大使館を開設した人口約50万人の島国マルタ。豊洲市場駅に直結したホテルラビスタ(大浴場がある)にステイし、足のケアをした後などに市場に寄ってみることがあるが、そこに並んでいる人気クロマグロがマルタ産と知って、とても親近感を覚えた。チーズ、オリーブオイル、蜂蜜なども賞味してみたいが、社会制度や人間関係などマルタから学べることは多いのではないかと感じた。エリート大学生ほどソーシャルベンチャー企業を志向する時代になったそうだが、新しい資本主義を構築する時代になったのだと感じる。
(東京都・平内様)
マルタという国は村上春樹さんの小説に出てきて、おぼろげながら知っている程度でした。今回スピテリ大使の対談を読み、福沢諭吉や昭和天皇との意外な繋がりを知ることが出来ました。BIG TALKには様々な国の大使が登場され、それまで名前くらいしか知らなかった国のことが知れて、勉強になります。
(滋賀県・高田様)
平和ボケ、資源を持たない国日本を再認識し、直接戦争当事国ではなくとも、回りまわって日本を直撃する結果になったことは理解したのではないか? そう考えると中国の海洋進出によるガス田、ロシア極東もしかり、もう戦争は始まっているのに外堀を埋められるのをただ知らぬふりしているのが今の日本。(国益なんて考える一般人などいるのであろうか?)アメリカに守られているから大丈夫と思っている人がほとんど。根本の理解がなく、理解しようとしなかったら日本もウクライナと同じようなことになる。
(福井県・北川様)
毎回BIG TALKを楽しく拝読させて頂いております。私自身があまり知識のない国からゲストをお招きし、元谷会長との対談でその国の文化や歴史を知ることが出来ます。今回のマルタ共和国の方々が、旧日本海軍の軍人を尊敬してくださっていたと伺い、とても嬉しく感じました。
(神奈川県・吉村様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉

東京ベイ幕張に泊まった日は、日頃の運動不足解消のために、館内周辺や東京ベイ幕張構内をウォーキングしております(不審者ではありません(笑))。以前、早朝1階エントランスロビーでフロントスタッフの方が掃除を、また、先日は早朝に敷地内で直営レストラン「ラ・ベランダ」や「七海」のスタッフの方がゴミ拾いをしているところが目に入りました。清掃スタッフの方以外も、本来のレストランのお仕事以外にこうした日々の清掃業務に携わることは素晴らしいと思いました。私はいつも「ラ・ベランダ」にて「日々の仕事を忘れて、非日常を実感」し「美味しい料理をお腹いっぱい食べる」ことが目的で、飲食を楽しんでおりますが、「千葉とく旅キャンペーン」の地域限定クーポンや「千葉とく旅キャンペーン」にてクーポンを生かして今後は機会があれば、「七海」にもお伺いしたく存じます。なお、客室にあるアパホテル専務著書の本に書かれておりますが、「七海」にはアパホテル専務お薦めのステーキがあり、片岡鶴太郎氏の作品が陳列されているとのこと、是非、拝見したく存じます。そして、様々なホテルに泊まりましたが、アパホテルは全てについて最高です。そして東京ベイ幕張はその中で「最高中の最高」と実感しております!
(埼玉県・高橋様)

アパホテル&リゾート〈両国駅タワー〉

大浴場があるのが良い。私は旅行でなくともフラッとホテルに宿泊するような人間で、今までいろいろなホテルに宿泊したが、両国のアパホテルの大浴場に入ってからは他のホテルよりも先ずはココと思うようになった。ドーミーインが比較対象になると思うが、都内だとやや高額に感じる。あと両国は大浴場がない他のアパホテルとくらべても強い。喫煙所があるのも良い。タバコを吸うのだが、部屋で吸うと何から何までタバコ臭くなるのが気になっていたため部屋の外に喫煙所があるので助かっている。周りの江戸感を感じる装飾も良い。部屋の大きさも不満はない。
(東京都・浜崎様)

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉

設備、接客、眺望、食事のすべてにおいて満足しました。 コロナ禍のなかででかけられず、家内と久しぶりの息抜きに利用しましたが新しいホテル利用の価値を感じる事ができました。15時にはチェックインし、妻はベッドで軽くウトウト。私は大浴場で、露天とジェット風呂や陶器のつぼ風呂を楽しみ、17時に中華街までタクシーで向かい、海南飯店で麒麟ビールで乾杯し、久々の炒飯と五目焼きそばに舌鼓をうった後、中華街をぶらつき、山下公園の夜景を見ながらサンアロハでハワイ気分に浸り、地域クーポンで明朗会計して、夜のジャックとクイーンを見ながらホテルへもどったのでした。更にその後はもう一度大浴場で汗を流し、マッサージサービスを居室で受けて、大リラックスした後に、家内と2人で大画面のVODを無料で拝聴し、うたた寝しながら床についたのでした。翌日は海を眺めながらゆっくりと離床し、これから朝風呂とブランチをいただく予定です。2人とも来年は還暦を迎えますが、日頃の疲れを十分に癒す事が出来ました。そして、私達が若いころには体験出来なかった素晴らしい時間を過ごすことが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
(東京都・神山様)

アパホテル〈飯田橋駅南〉

全国旅行支援にて、アパホテル飯田橋駅南さんを5泊利用させてもらいました。おかげさまで最高の旅行となりました。 スタッフさんも温かく迎えていただきました。お部屋も快適でした。お部屋にあった書籍(元谷拓氏)を読ませてもらい、アパホテルさんの顧客目線のシステムを実感できました。 チェックアウトの際、カードキーをポストに入れるだけだったり、ベッドの下に荷物を置けたり、枕元で電源系統すべて完結したりと、快適要素満載でした。お風呂も、蛇口をひねればすぐ快適な温度で良いですね。湯船に浸かるときの目安のラインも、素敵です。基準がある方がいい人にとって、この心遣いがありがたいです。アパホテルさん、最高の東京旅をありがとうございました!
(山形県・髙橋様)

アパホテル〈大阪天満〉

このアンケート3回目かもしれませんが、書き留めます。もう10年前から、アパ大阪天満に宿泊しております。ここ3年間は、コロナと私の入院・手術が重なり大阪に行けませんでした。今回は頑張って行きました。今までもアパ大阪天満のスタッフには感謝しておりましたが、今回行って感じたことを記します。女性も男性も若いスタッフが増えました。感心したのは、対応して頂いた若い方々全員が、本当に誠実に真面目に取り組んでいることです。私はもう70歳になります。若い方々が、誠実に仕事に取り組んでいることは本当に嬉しいです。応援しなければならないと思っております。こんな方々がいるアパホテルはもっともっと良くなると思います。また、コロナの際、横浜のアパホテルも開放していただき、横浜市民としては本当に感謝しております。1ヶ月後の12月にも予約を致しました。微力ながら応援したいと思っております。頑張ってください。
(神奈川県・一ツ家様)

アパホテル〈東京大島〉

アパホテルはかなり利用していますが、どこの店舗も、施設や部屋が綺麗で、設備やアメニティも整っており、いつも安心して快適に過ごせます。それに加えて、ナイトウェアが浴衣なのが落ち着けて、個人的に大変気に入って定宿にしています。また、クラウドフィットの柔らかいベッドの寝心地とハイグレードなアメニティが最高です。ミネラルウォーターが標準設置になったのは、とても良いですね。アメニティもフロントやロビーでピックアップする方式ではなく、あらかじめ部屋に設置してあるのが手間が省けてスムーズな入室に繋がり、特に雨天時や荷物がある時など大助かりです。今回、東京大島にリピートで3回目の宿泊でしたが、ソファのある角部屋のツインルームへアップグレードしていただき嬉しく思います。今回も広く綺麗な部屋でゆっくり過ごすことが出来てどうもありがとうございました。それと、アパホテルと言えば美味しくて評判の「アパ社長カレー」ですが、口コミ投稿でもらえるのが嬉しく、いつも美味しくいただいております。アパホテルで特筆すべきは、1秒チェックイン&アウトの素早さ、アパステイヤーズクラブ特典のロングステイ、スタッフの方の笑顔やホスピタリティーに癒されることです。アパホテルはプライベートで、ほぼ毎週のように利用しておりますが、とてもリーズナブルに滞在出来て有り難く、第2の我が家的な存在です。今後ともよろしくお願いします。
(千葉県・大関様)

アパホテル〈御堂筋本町駅前〉

朝食がバイキング形式ではなかったので「素泊まりプラン」で利用。チェックイン手続きを行なってくださったスタッフさんは「トレーニング」と書かれたバッチを付けていらっしゃったので新人さんだと思うが、笑顔で手続きを行なってくださっていてとても好印象だった。御堂筋から少しだけ奥まった立地なので静かで、宿泊させて頂いた部屋が道路には面していない部屋だったので、窓の外は隣のビルの壁だったが、より一層の静けさが得られていると思うと満足。とても快適に眠れた。追伸 アパホテルの歯ブラシは使い捨てとは思えないほど高品質なので、これを夜と朝の2回だけの使用で捨てるのはモッタイナイと思って使用後は持ち帰って職場や自宅で使っている。販売しているなら購入したいほど気に入っている。
(大阪府・田中様)

アパホテル&リゾート〈六本木駅東〉

まず、新しく、かつ、大浴場があるアパホテルを検索し、選択しました。大型車も入庫できるタワーパーキングは、繁華街としては余裕のあるスペースを有してあり、チェックイン前にまず好感が持てました。ここら辺の気配りが利用者目線なので、アパホテルグループは好きです。フロントのコンシェルジェがまず出迎えてくれ、リクエスト・要件等を聞いてくれるので、ありがたいです。このスタイルもよいと思いました。館内のインテリアや装飾は必要以上に華美ではありませんが、十分にホテル&リゾートのブランドにふさわしいレベルです。室内も機能的かつ、エコに配慮しており、落ち着いたときを過ごして日頃の喧騒を忘れ、リフレッシュできます。個人的には、アパホテルは大浴場のあるところしか泊まりませんが、ここの大浴場も両国駅前タワーほど広くはありませんが、内風呂に加え桶風呂、露天風呂があり、ゆったりとしています。混雑することもほぼありません。惜しむらくは、両国駅前タワーのように寝湯のジェットバスがあるともっとよかったです。繁華街もすぐ近くにあり、スタッフのお客さまに寄り添った柔軟な対応も十分なレベルで徹底しており、総合的には満点レベルです。
(東京都・鈴木様)

アパホテル&リゾート〈西新宿五丁目駅タワー〉

コロナ陽性で療養させて頂き、受け入れありがとうございました。自宅では家族への配慮など気にかかることばかりで、ここで療養出来た事がありがたかったです。とてもコンパクトに使いやすく整えられているので私も1人暮らしになったらこのくらいの広さで生活したいなと参考にするつもりです。浴室トイレ設備もとっても使いやすく取り入れたい物でした。写メとっていきます。お世話になりありがとうございました。
(療養者の声)