読者の声

読者の声 [2025年8月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
「二兎追う者は二兎共に得る」との座右の銘、元谷代表にとりまして事業と言論活動が相俟ってのこと。事業の成功が言論の信用に、言論の思想的連帯が事業活動に連動、理解することができました。そこで今回の座右の銘「勝利を望むなら自らの武器を得て勝負しろ」につながると思います。自らの武器を持て! そこからが人生の勝負どころであることを痛感しました。岸本周平様、その経歴をワインの会で拝読し自己に真摯に向き合われた人生であったことに感じ入りました。
(群馬県・正田様)
藤誠志さんのエッセイを毎号楽しみにしています。元谷会長が言論活動を行うことは間違いなく事業活動においても有益であり、強い信念とぶれない思想が軸になっているからこそ、APAグループの今日の躍進があったのだと思います。昨今の経営者も政治家も、ブレブレな人が多いですが、それは理念を持っていないからでしょう。しっかりとした思想を武器に国の舵取りをしてくれる経営者、政治家の登場を待ちたいものです。
(埼玉県・山内様)
ワインの会の中で「ルーツを大切にすることは何よりも大事なことだ」と言う言葉を聞いて確かに日本は先祖を敬う考え方がありますね! そして私の住んでいる石川県のアパホテル第1号には記念すべきプレートが設置してあり、これに触れると強運が掴めるという伝説! 私は今までついていない(笑)ホテルから近いのでアパホテルに行き、このプレートに触れたいですね! アパの会社・社長のように強運が持てたらいいですね!
(石川県・田中様)
「社会時評エッセイ」393を読んでの感想文。「日本が真の独立国家となるためには、憲法を改正し、自衛隊を国軍とすることが大前提となる。」の文章に大賛成である。今後日米同盟もアメリカは日本を守るとは限らない。日本はロシア、北朝鮮、中国に囲まれており、今後核シェルターを含む防備を備えておくべきである。戦後80年日本はあまりにも平和を享受しすぎて来た。もっと現実を見据える必要がある。
(神奈川県・石川様)
ルーツ、先祖を知ることで今、日本で何を大切にするかがわかることが今回のワインの会の記事からわかりました。「かつての日本領である台湾を見捨ててはいけない」たしかに、台湾を見捨ててはいけないと思います。中国が輸入禁止した台湾パインを買い取り今でも貿易を続けている日本は、台湾を決して見捨てていないと感じます。ワインの会に和歌山県知事が参加されているのが驚きでした。
(福島県・青田様)
アエラ5/5号「アパホテルの社長に学ぶお金に対する考え方」を読んだ後、元谷専務と河野貴輝氏の対談を読むと、より理解が深まりました。アパホテルが効率化されているのは、従業員のためはもとより、お客様の大切な時間を少しでも奪わないようにするためであることがわかります。1秒チェックイン専用機はその最たるものですね!
(滋賀県・広瀬様)
「勝利を望むなら自らの武器を得て勝負しろ」私の武器は何か? 明日は常に新しい。明日を信じる思い、力。あきらめず明日を信じたい。
(大阪府・高瀬様)
P11の「ルーツを大切にすることは何よりも大切なことだ」という言葉に共感しました。人や会社、団体には、それぞれにルーツがあります。そのルーツに本質や本流、心が存在すると思います。APAホテル第1号の〈金沢片町〉には、記念プレートが金色に輝いていると知り・・・秋に北陸旅を予定しているので、ぜひ触れてみたいです!! 伝説は、時として定説に化学変化するものです。そして、信念となっていきます!!
(千葉県・田尾様)
ワインの会において故・岸本氏のeスポーツの取組に対して、eスポーツは遊びではないという認識が生まれました。この事から、新しい産業の創出への旗手だと感じております。そして、この記事の中で強くひかれた部分は、「ストロングジャパン」の国防軍であり、今、軍隊のある国々では愛国心というのは非常に強いと思っております。今後は、中国を中心とする新共産国は強化されます。日本も防衛専守ではない、軍隊が必要と思い、安心しました。
(愛知県・村瀬様)
P07に「国際社会は国益をめぐる力と力のぶつかり合いであり、話し合いの背景には軍事力が必要である」という記述に、確かに、、、と思いました。その前段として、中国が参加する自由貿易によって、アメリカの産業基盤が弱体化したため、その解決策として関税の強化が必要だった…との説明もよくわかりました。そんな中、日本国内ではお米不足・価格高騰が話題の中心となっており、6月以降どうなるのか。(ちなみに今日は5/31です)
(千葉県・田尾様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル&リゾート〈両国駅タワー〉

この度は、息子と2人で受験勉強の為に使用しました。気分転換に大浴場お風呂に3回入りました。息子も「勉強に集中できた」と満足しています。有意義に過ごす事ができ、ありがとうございます。朝食ブッフェで食べたアパ社長カレーが金沢カレーで美味しかったので、行けなかった家族にも「美味しかったよ」と伝えます。お世話になりました! フロントスタッフの対応も忙しい中にも関わらず親身でした。新入社員らしき方々も一生懸命ながらもしっかり対応して下さいました。ありがとうございます。
(東京都・大川様)

アパホテル〈大森駅前〉

1秒チェックインをしたときにまだ部屋が掃除中ということで、もう少し待つように案内がありソファーで待っていました。そんなに時間がない間に、すぐに女性の従業員の方が知らせに来てくれ、一緒に1秒チェックインの機械までついてきてくれました。そこで終わりが通常かと思いますが、その方は私がエレベーターで上がるまで見送ってくれました。このような丁寧さは正直初めて。ホテルに早く着いたので、椅子に座り待っていましたが、他のお客さんへの対応も非常に良く好意的に感じました。今まで、北は青森から、南は鹿児島まで様々なアパホテルに泊まりましたがこちらの店舗は最高峰のサービスを提供していると感じました。
(東京都・石田様)

アパホテル〈近鉄奈良駅前〉

奈良への観光で利用しました。お部屋の仕様がアパホテルらしいお部屋で安心感があります。変に過剰も不足もないのでとても過ごしやすいです。当日チェックインだったのでスタッフの方とお話しすることはないと思っていたのですが、「カレーのプレゼントをがあります」とフロントから出てきて笑顔で渡してくれたのが嬉しかったです。閉店間近でウェルカムドリンクをいただいたクラフトコーラがとてもおいしかったです。この時に朝食の混雑予想を教えていただき、朝食券にメモもしてくれたのでとてもスムーズにおいしい朝ごはんになりました。卵料理がおいしくておかわりしたいくらいでした。
(長野県・雪咲様)

アパホテル〈なんば心斎橋〉

立地が地下鉄駅からとても近くて便利。大阪万博に行くために1泊2日で利用させていただきましたが、手荷物もチェックイン前、チェックアウト後2日間とも時間に関係無く預かってもらえてとても助かりました。スタッフの方がとても気持ちの良い対応をしてくれて、良かったです。アパ社長カレーもプレゼントしていただけて、得した気分です。食べるのが楽しみです。
(岡山県・伊藤様)

アパホテルステイ〈富山〉

アパホテルは北海道から沖縄の石垣島までほぼ全国に店舗があり、特に東京新宿や大阪心斎橋エリアではどこを見ても「APA」の大きな看板があります。「アパホテルステイ〈富山〉」は、数あるアパホテルの中で唯一「オール・インクルーシブ・サービス(All Inclusive=滞在中の食事・ドリンクや館内施設の料金が宿泊代に込み)」。最近、日本国内でも増えつつある注目の旅のスタイルということで是非泊まってみたいと思い、今回ゴールデンウイークを利用して、お伺いしました。「アパホテルステイ〈富山〉」は、ただ泊まるだけのホテルではなく、チェックインでのフロントスタッフ皆様の笑顔でのお出迎えから、レストラン「碧 Ao」での飲食、富山県内最大級といわれる「頂 Itadaki」のサウナと「麓 Fumoto」でのリラックス、さらに多数の漫画があり、お部屋でのVOD視聴、チェックアウトまで「空間を楽しみながら滞在するホテル」であると思い、満足しております。特に今回、立山連峰が見えるお部屋をリクエストし、素晴らしいお部屋をアサインしてくれたフロントスタッフの方、レストラン「碧 Ao」の富山名物の新鮮な海鮮丼・ホタルイカのフリット・白エビのかき揚げには感動しました。富山の観光にというよりは「アパホテルステイ〈富山〉」に感動しましたので、自身の夏季休暇と年末年始休暇を活かしてお伺いしたく、既に予約をしております。次回の訪問が楽しみです。
(埼玉・高橋様)

アパホテル〈横浜関内〉

悪天候の中で、寒い時にチェックインをしました。その時に対応してくれた、フロントスタッフさんのとても丁寧な対応に、本当に感動したし心が温まりました。部屋も綺麗、大浴場も綺麗。何よりも助かったのが、大浴場。身体を温められただけでなく身体を洗う物やひげ剃りなどの、アメニティーが有ってこのサービスは本当に助かりました。あと、部屋の空調も新しくなっていたり、Wi‐Fiのスピードも速かったです。朝食もどれも美味しい。中年の男性のスタッフさんが仕切っていたけれど、元気で感じの良い人。朝食会場は、清潔感も有って、料理も取りやすいように、合理的に並んでいました。また、機会があれば、是非とも早く利用したいです。
(千葉県・羽澤様)

アパホテル〈品川泉岳寺駅前〉

アパホテルさんを含め、いろんなホテルに宿泊しますがいつもはベッドが合わないのか枕が合わないのか、必ずと言っていいほど夜中に目が覚めるんですが、今回朝まで熟睡できて感動しました。それも今回はツインが予約できずダブルだったのに…お風呂もキレイでゆっくり入れました。スタッフさんもとても感じが良く、またぜひ東京に行く際は宿泊させていただきたいと思っています。ありがとうございました。
(大阪府・山口様)

アパホテル〈新大阪駅前〉

京セラドームのライブ後、急に予約しました。かなり疲れていてネット予約が上手くできず、電話しました。電話口のフロント女性はイヤな声をひとつも出さず丁寧にご案内してくださいました。アパホテルはいつも利用しますが、キレイだし横浜や両国は立派な大浴場がありお値段もお手頃です。今後も利用しようと思っています。
(愛知県・北川様)