読者の声

読者の声 [2022年5月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
アップルタウン3月号のエッセイ「日本は自衛的防衛力を強化せよ」を読んで。今、コロナで世界が大揺れの中、日本が日本海を超えて来襲する長距離ミサイルの抑止力としての超音速兵器の開発を唱えておられる内容に対し、一日も早い憲法改正による確固とした抑止力を堂々と持って欲しく思います。レーザー兵器にまで進むべきでは。只々日本国民の覚醒を祈ります。
(島根県・寺本様)
毎月楽しみに拝読させて頂いているApple Townですが元谷代表が30年以上も一度も休まずに編集に関わられ、発行部数も10万部にも及び、創業から社員を一人もリストラしていない、社員を家族の様に思っていらっしゃるという点に感銘を受け、多くの企業経営者の方に見習っていただきたいです。アパホテルスタッフ皆様の素晴らしい接客は、社員を大事になさっている元谷代表の理念が継承されているのだと思いました。
(神奈川県・吉村様)
『日本人は一人ひとりが「まずは自衛」の意識を持つべきだ』代表ならではだと感銘しました。このキャッチフレーズ毎号ですが、自問自答を迫られるものであり、その思いを拝読してまた新たな気づき・発見をさせて頂きました。藤誠志エッセイ「日本は自衛的防衛力を強化せよ」を拝読して、日本は対中国、北朝鮮などに対して緊迫感を感じ、日本国として国・国民を守るための取り組み強化と独自の抑止力の必要性を感じさせられました。また、永田町通信にて馳浩先生のお人柄を毎号感じ入る内容で石川県知事選の当選をご祈念申し上げます。毎号拝読する事を楽しみに励みに精進しています。毎月の勝兵塾も楽しみにしてます。
(富山県・手崎様)
自分の国は自分で守る。より盤石にするために同盟を結ぶ。この当たり前が今の日本では全く希薄である。今回のゲスト葛城奈海さんは、2002年に「予備自衛官補」の一期生として武山駐屯地で訓練されたという。入隊3年以内に50日間の訓練を受ければ予備自衛官になる。この制度についてどれだけの国民が知っているだろうか。多分政治家が口にしたら「戦前の軍事主義。子供を戦場に送るな!」の大合唱になるだろう。国を守るということより、他国に支配されたらどのような惨状になるか! 国民が自問しなければならない。
(島根県・正田様)
「危機管理能力」「自衛」「防衛力の強化」は代表がよく口にする言葉です。ウクライナにロシアが侵攻するニュースを見て、真剣に考える必要があると思いました。どんな理由があっても悲惨な戦争は絶対にしてはいけないことです。しかし我が国も、もしもに備えておく必要があります。一日も早くウクライナとロシアの争いがなくなることを願っています。
(新潟県・逸見様)
突如ロシアのウクライナ侵攻は国際秩序を破壊する暴挙であり、戦争は死と恐怖そのものです。世界の安全保障と経済に緊張が高まっています。日本は対中国の台湾有事の軍事的膨張、北朝鮮の極超音速兵器の脅威などに対応すべく日本の防衛戦略が問われます。
(石川県・村上様)
BIG TALKの葛城さんの話の中で、狩猟をされたり、小刀を持たせない教育について言及されていました。自分で自分の身を守ることは社会に入ってから学んだ気がしますが、もっと早くから身につけておくべきスキルだと感じました。藤さんのエッセイの中のレールガン開発、自衛のために実用化して欲しいです。ワインの会でアパ社長が53歳から大学に通い卒業されたと聞いて、私も改めて経済学を勉強したいので勇気をもらいました。
(東京都・小竹様)
石井苗子氏が聖路加看護大学を卒業され、看護師としての業務も行っておられたのは存じ上げていますが、日野原重明先生の教えを受け、深く感動していたというお話し。岡山県倉敷市松島の川崎医療短期大学や看護師の助手としての勤務経験を持つ私も「膝を突き合わせて話をするのが大事」と諭された言葉に同じく深く感動。日野原先生の弔い合戦として今夏の参議院選をがんばるという石井苗子氏を思いっきり応援しようと思います。
(富山県・和田様)
「BIG TALK」葛城奈海さんの尖閣諸島に関するお話し、特に「今の日本は事なかれ主義の権化」は正にその通りと思いました。インドネシアやパラオの違法操業に対する強い態度、それに引き換え、我々日本のなんと弱いことかと腹立たしく、そしてもどかしく思っています。また元谷代表の「皇統についてちゃんと学べる場がない」もたしかにその通りで、メディアや教育の場で皇統に関する正しい知識をもっと広くの人に理解してもらう方法を我々も考えていかなければならないと思います。
(新潟県・小川様)
今、議論が盛んな皇位継承問題。BIG TALKで元谷代表と葛城奈海氏が指摘するように、皇統というものについて私たちは案外きちんと学んでいないことに思い至りました。昨今のジェンダーフリーの観点を議論することには、慎重にならねばならないですね。皇室、王室を有する国は文化的成熟度が高いと藤原正彦氏が仰っているのを思い出しました。
(滋賀県・廣瀬様)
依然すばらしい力量を発揮している編集部の皆様に敬意を表したい思いでいっぱいです。各記事(特集)の論調はテレビとかでは、ほどんど聞いたことはなく、敢えて言えば新聞の産経とか読売で読んだことはありますが、貴誌のように快刀乱麻のごとく、きっぱりかつ分かりやすく書いてくれるところはほとんどないので、読む価値が大きいです。
(東京都・滝野様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉

新潟駅万代口を降り、大通の正面にそびえるアパホテル。地図を見なくても間違いなくたどり着ける。よく、スマホのナビでホテルを探すことがあるけど、その必要もなく、間違いなく新潟の新しいランドマークですね。周辺には適度に飲食店もあり、駅周辺の繁華街の喧噪からも逃れられ、それもあり治安が良く感じられてとても良い立地のホテルで安心します。当然、開業したてで室内も綺麗。スタッフも明るく親切なのと、アパホテル共通ですが、チェックイン・アウト(アプリチェックイン)が簡単で早いのも気に入っております。新潟出張時はリピート決定ですね。ヘビロテです。
(福井県・澤田様)

アパホテル〈浅草 田原町駅前〉

とても満足です! 楽しいひとときをありがとうございました。大浴場のあるこのホテルを選びました。露天風呂もあり、露天風呂からはスカイツリーが見えました! 内風呂では温度が少し高めで、そこでしっかり暖まって露天風呂に行くと、本当に気持ちが良かったです! 朝食もコメダ珈琲で、美味しくいただきました。普段も地元でコメダ珈琲の朝食をとりますが、朝食つきセットにすると、またいつもと違い楽しかったです! 今回2度目の浅草プチ旅行で、2度ともアパホテルを利用しています。1度目のアパホテルの印象が良すぎて、旦那さんにもアパホテルの会員になってもらいました! また利用します。よろしくお願いします。
(埼玉県・遠藤様)

アパホテル〈名古屋栄北〉

直前に予約しましたが、スムーズにチェックインできました。5歳児連れでシングルを予約したのですが、ダブルのお部屋にアップグレードサービスをして頂きまして、広々宿泊できました。大浴場があるところをアゴダ等のホテル検索サイトからいつも見ているのですが、今回宿泊してみたらアパホテルさんの大浴場は、かなりゆとりがあってとても綺麗で、大変気持ちよく利用することができました。名古屋や東京に子ども連れで出かけることがあるのですが、またぜひ利用させて頂きたいとおもいました! 子ども用に歯ブラシも嬉しいサービスです! つい持参し忘れたりするので。ありがとうございました!!!
(大阪府・高見様)

アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉

今回、キャンペーン中ということで利用させていただきました。大変満足です。正規価格でも、利用したいと思います。仕事帰りに宿泊しましたが、まずランニングマシンで1時間走りました。いつも通っている駅前の東大通の景色を眺めながら走るのは最高でした。その後、大浴場で汗を流しました。シティホテルで大浴場はなかなか味わうことができないため有り難いです! 特に、露天風呂は外の景色は見れませんが、寒風が吹き込み、時に雪が舞い込むなどの趣があります!! ジェットバスの寝湯も疲れを取ってくれます。部屋もシングルで利用するには適正な広さで利用しやすいものです。アニメティも充実しております。髭剃りは他のホテルよりしっかりしたものが用意されています。テレビもチャンネル数が多く、新聞もあり、自由時間を楽しく過ごせます。朝食も魚沼産コシヒカリと玉子焼きがベストマッチ! 大変美味しかったです。最後に、ホテルに到着した時、アプリの使い方を教えていただいた女性従業員の丁寧な対応に感心いたしました。兎に角、大満足の初アパリゾートの一夜でした!!
(新潟県・酒井様)

アパホテル〈高松空港〉

ホテル全体のサービスがとても素晴らしかったです。空港のお土産屋が7時開店だと思い送迎していただいたところ、8時ということが判明し無理を承知でアパホテル様にお電話をさせていただいたら「それは災難でしたね。お迎えにあがります。」ととても丁寧に対応してくださり感動が止まりませんでした。また、部屋もチェックアウトしたにもかかわらず戻れるように手配してくださっており神対応すぎて本当に嬉しかったです。特に、メガネの男性の方(ドラマの花より男子の西田役に似ている方)が本当に丁寧かつ優しい対応で感動でした。泊まってよかったです! ありがとうございました!
(神奈川県・小澤様)

アパホテル〈名古屋駅前〉

息子の受験のため、4泊5日宿泊させていただきました。お風呂やベッドほか、とにかく快適な滞在でストレスなく試験に臨めたようです。カードキーに記載されている「無駄がない、全てがある」これに尽きると思います。スイッチ類の集中コントロール、充電しやすいコンセントの配置、クローゼットを設けず、その分部屋が広くなるなど感心することしきりでした。滞在2日目、私はテレワークで部屋に滞在していたのですが、お掃除の方がいらっしゃいました。14時ごろからお掃除お願いできないか? と相談したところ、快く了承してくださいました。各階の順番などあるでしょうに、柔軟な姿勢に感謝でした。あと、大浴場にありがちな床に落ちている髪の毛が気にならず驚きました。利用者が少ないせいもあったと思いますが、気分良く着替えができました。あとはスタッフの皆さんが(押し付けがましくない)笑顔で対応してくださるので、ありがたいなと感じました。You’ll be back?と最初は訝しく思ったものですが、チェックアウトの日を迎えて、心から「またアパ泊まろう!」と思っています。また、どこかのアパでお世話になります。ありがとうございました!
(北海道・槍野様)

アパホテル〈新富町駅前〉

新富町駅前 担当者様 アパホテルはかなり利用していますが、どこの店舗も、施設や部屋が綺麗で設備やアメニティも整っており、いつも安心して快適に過ごせます。それに加えて、アパホテルは他のホテルと違ってナイトウェアが浴衣なのが落ち着けて、個人的に大変気に入って定宿にしています。また、クラウドフィットの柔らかいベッドは寝心地がとても良くて好きですし、使い捨てがもったいない質の良い歯ブラシなど、ハイグレードなアメニティはとてもポイントが高いです。今回、新富町駅前に初めての宿泊でしたが、最寄り駅からとても近く、部屋も標準より少し広くてとても快適に過ごせました。いつもアプリチェックイン1秒で手続きが終わり便利で良いのですが、スタッフの方とのコミュニケーションがあまり取れないのが少しだけ残念です。祝50周年でキャンペーンも多く、口コミ投稿などでもらったアパ社長カレーが家でいっぱいになり、いつもとても美味しくいただいています。遠距離通勤でコロナ感染が懸念されるので、アパホテルを週に数回利用しておりますが、リーズナブルに滞在出来てとても有り難く感じており、第2の我が家的な存在です。今は週1回の遠距離通院の際に利用しており、ついに今回の宿泊でアパホテル宿泊100泊を達成しました。ランクアップも達成し、新しくなる会員制度に期待しておりますので、引き続きよろしくお願いします。
(千葉県・大関様)

アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉

宿泊者として東京ベイ幕張を語るには、3つの宿泊棟全てに泊まることが必要ですね。セントラルタワー、イーストウィング、ウェストウィングは、それぞれに特色があり、泊まってみて改めて素晴らしさがわかりました。セントラルタワーの眺望は誰もが高い評価をしており、私は前回イースト11階、今回はウェスト10階に宿泊しましたが、いずれも景色が良くいつもリラックスできます。アパアプリにて「ホテルおまかせ」で皆様にてお部屋をお決めいただきましたが、どの宿泊棟になるかがワクワクしております。『幕張で・ひときわ高い・アパホテル・笑顔いっぱい・フロントの人』(自作短歌?です)
(埼玉県・高橋様)

アパホテル〈博多駅前3丁目〉

博多駅前3丁目で帰国後の隔離で滞在させていただいています。以前からプライベートで何度か全国のアパを利用させて頂いたことはありますが、こんなに新しいアパは初めてで、随分と進化していることを知りました。すべての滞在者が気づいているかはわかりませんが、室内の細部にまで気を使っていらっしゃることがわかります。仕事柄よくホテルを利用しますが、狭い空間の利用の仕方が素晴らしいと思いました。例えば、壁に取り付けられたマガジンラックであるとか、ハンガー掛けを始めとする姿見周りのフックです。こんなにたくさんのフックは見たこと無かったです。あまりに快適で、もっと長居したくなりました。アパさんはコロナ始まってすぐの早い段階から療養施設として手を挙げていらっしゃって、すごい決断だなと思っておりましたが、今やアパ無しのコロナ対策は考えられません。コロナが終息して、もっと自由に動けるようになったら、積極的に利用させていただきます。ありがとうございました。
(一棟貸し療養者の声)