読者の声

読者の声 [2022年4月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
第四回アパ日本再興大賞受賞をされた葛城奈海氏、山下英次氏の素晴らしい内容に感激いたしました。アップルタウン誌の編集をされる元谷代表のお心意気と快挙に心からお礼を申します。TVで放送されたらなぁと思います。元谷代表のお力で何とかなりませんでしょうか。一人でも多くの方々に感銘を与えてくださるように祈ります。
(島根県・寺本様)
魚釣島に上陸経験のある和田議員がBIG TALKのゲストということで、元谷代表との対談とても興味深く拝読させて頂きました。私も元谷代表と同じで、そういう行動のある和田議員が当選されたという事で、非常に頼もしくこれからの国政にとても期待しています。
(神奈川県・吉村様)
BIG TALKの中で「人口では中国には到底勝てない」、「日本は高度な技術開発で勝負する」と書かれていますが、日本人は世界一優れた人種であるので技術革新は可能ですが、中国に真似される危険性が危惧されます。日本を語るワインの会を読んでの感想は、非常食として備蓄できない美味しいアパ社長カレー、とても興味があります。アパ社長カレー毎月号のプレゼントに掲載してはいかがでしょうか。
(富山県・大谷様)
日々、目まぐるしく変わる世の中のことが幅広く書いてあり、とても勉強になりました。金融機関で外務員をやっていますが、農業、医療に携わることが数多くあります。食品ロス、医療の進歩等毎日気にかけていても、自分の中では処理しきれない情報ばかりです。今の日本は数多くの問題がありますが、この記事を読み食料の大切さを考えさせられます。毎日生活していくうえで、この記事を思い出して役立てたいです。ありがとうございました。
(栃木県・中村様)
いつも大変楽しみに拝読しています。Apple Townを読むためにAPAに宿泊していると言っても過言ではありません。今回BIG TALK日本維新の会の和田先生のお話しとても参考になりました。「スパイ防止法」早急に制度化されるべきと思いました。今後和田先生のご活躍を期待しています。
(埼玉県・矢部様)
五海峡の特定海域についての記事が非常に興味深く読んでしまった。この不思議に思っていた「公海」について「通過通航権」が守られている事、本当日本は外国には弱い。こんなシステムの国は世界でも日本だけ…。北方領土の問題等日本の外交は本当になめられたものだ。信じられない…。
(香川県・平岡様)
日本維新の会、和田氏のBIG TALKより「躍進の理由」が理解できた。立民元総理が「(維新の会は)ヒトラーを思い出す」と発言をSNSに投稿し物議を醸したり、コロナ禍対応や佐渡金山世界遺産推薦がギリギリなど「人の話を聞く“だけ”」でなにもしない今の岸田総理を見ていると日本の未来が不安でしかない。真の保守精神を持つ自民党議員と共に、日本維新の会の躍進を願っている。一刻も早い「スパイ防止法」制定を!
(長野県・浦沢様)
「一人10分の講演」「事業活動と言論活動は車の両輪」「一貫したブレない主張」これはビッグトークでの代表の言葉です。読み進めていくうちに、その言葉の意味や代表の強い思いや信念のようなものを感じました。強い信念の代表の言葉には説得力があります。中国の不当な圧力にも屈することなく、信念を貫いた代表の姿勢に学ぶ事が多くあります。
(新潟県・逸見様)
写真が鮮やかでセレブ感の漂う様子に興味を持ちました。記事内容はまるで逆のようで、ためになるものばかりでした。私は五年前に高校教員を出産のため退職しました。専門的な内容はまるで社会科の先生方と話をしているような心地になりました。ホテル経営に偏らない食品ロス、病気のこと、精神論、そして最後のアパ社長カレーで落ち着いて楽しかったです。貴誌は浄土ヶ浜パークホテルで入手しました。拝読するのは初めてです。次号も入手します!
(岩手県・阿部様)
BIG TALKの和田議員の説明の中で自民党が出来ない事を補完する政党だと、日本維新の会について語られていました。批判をするのではなく日本の政治を与党と一緒に引っ張ってもらいたいです。藤さんのエッセイで再三触れられている深深度潜水艦について国家機密かもしれませんが、もっとアピールできる場所を増やしてほしいです。ワインの会で食品ロス問題に医師が関わっていて、そのやり方も理にかなっているのでぜひ世界に広めていってほしいです。
(東京都・小竹様)
逆風の中でも後に成功した例が2つ紹介された。一つは耐震強度不足問題だ。もう一つは大日本人造肥料株式会社事件だ、この二つは後に会社を大きくした事件だと思う。どんな逆境でもあきらめない事がひいては後の会社発展に繋がるのだと思う。渋沢栄一も最後は自分の資財から投資して会社を立ち直らせた。立派だ。
(富山県・石﨑様)
BIG TALK読み応え充分だった。お二人の対談にどんどん引き込まれ、ページがあっという間に終わった。もっと増量して欲しい気がした。通常のマスコミではここまでじっくりと骨太のオピニオンを聞くことが出来ないので、正月早々身になる記事を読むに至り、改めて国益とは何か、日本をよりよき方向へ導くべく、我々が行動すべきことは何かを改めて考えさせられる端緒となった。ぜひパート2をお願いします。スパイ防止法の意義についても再認識するに余りある好特集! Very good!
(東京都・滝野様)
前々回ゲスト、日本維新の会石井苗子様に続き、今回のゲスト同党の和田有一朗代議士を知る事が出来ました。和田様は勝兵塾関西支部長をされていたとのこと。勝兵塾が始まったのは10年前、東京・大阪・金沢の3拠点で毎月中断することなく続けられ、著名な講師による講義内容は貴誌で紹介されていました。元谷塾長の言論活動は国を思う心、執念と感じます。和田様が「自民党に出来ない事を補完する政党」と述べていますが、団体が大きく総身に知恵が回らない自民党に活を入れること期待します。
(群馬県・正田様)
アパ代表元谷氏の言葉には含畜があります。“事業活動と言論活動は車の両輪。主張を行うだけの人よりも事業で成果を出しながらものをいう人の方が、より多くの人が耳を傾けてくれる”“若い人はメディアの行間から真実を読み取ることを身に付けて”など半世紀起業して高額納税してくれた方の言葉には説得力があると思います。
(滋賀県・広瀬様)
大雪で自宅に戻れなかったときにアパホテルに泊まり、就寝前にそれぞれ読みましたが、共通点は「今の世の中への警告・メッセージ」だと感じました。そして国語の教科書に載っている作品よりこれらが学生のために役立つとも思いました。また数か月経過したら読み直したいと思います。
(東京都・岩上様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル〈広島駅前大橋〉

学校講演にて専務さんのお話を拝聴し、アパさんに泊まってみたいと思ったのが今回の旅の始まりです。初めての1人旅。予約から何まで全部1人。不慣れの中、フロントに到着し安堵するも、予約していたアパさんと違うことが判り一気に絶望へ突き落とされました。その時に対応して下さった女性(慌てていたのでお名前を確認することもできず)とスタッフの安藤さんとのリレーにより、粋な計らいをしていただき、こちらに宿泊させていただきました。手取り足取り誘導していただきました。これぞホスピタリティ! 思わず涙です。寄り添って下さりお二人のスタッフさんに本当に感謝しています。ホテルも快適で思わず連泊をお願いして広島の旅を楽しみました。寄り添うことの大切さ、広島で見聞した原爆のことなどを始業式でこれからを担う高校生に話したいと思いました。お世話になりました。素晴らしい広島1人旅はこのお二人との出会いが全てです。
(東京都・大西様)

アパホテル〈札幌すすきの〉

この度、実家に正月休み帰省の折りに利用させていただきました。今まで東京都内でのビジネス目的で数回シングルのお部屋を利用してまいりましたが今回素泊まりプランサンキュープライスなるダブルのお部屋を3900円で泊まれるという魅力的なプランがあるということを知り予約させていただきました。宿泊しましたのは最上階11階の7号室。ドアを開けると通路があり通路の右手に広いバスルーム、広いお部屋にトイレがちょこんとある感じです。浴槽にはジェットバスを完備、ベッドはダブルで寝心地が快適なのです。シングルのお部屋では感じなかったのですがベッドがフカフカで包み込まれるようなベッドに体が潜り込んでいくようなそんな印象をもちました。室内は整理が行き届き本当に素晴らしいアパ体験を今回もさせていただきました。また朝食も前売りにて購入し豪華で優雅な時間を過ごす事ができました。ホテルスタッフの皆さんの対応も申し分なく、また次回も利用したく思います。
(神奈川県・木村様)

アパホテル〈西船橋駅前〉

フロントの方の対応がとても親切でした。お部屋もきれいで設備が整っており、とても快適に過ごすことができました。チェックイン時に自分で部屋を選択できるのには驚きました。朝日があたるよう東側の部屋を希望したかったので、その面からも快適でした。朝食もとても美味しかったです。連泊でしたが、メニューが異なり、2日ともおいしくいただきました。1月2日の朝にはお雑煮や伊達巻が出てきて、お正月気分を味わえました。駅からも近く、とても便利なホテルだったと思います。またこちらに来たときにはお世話になりたいホテルです。ありがとうございました。
(福島県・吉田様)

アパホテル〈巣鴨駅前〉

【都内デイユースで、コスパとサービス内容がベストバランス! おススメです!】 コロナ禍になってから、度々デイユースでお世話になっています。池袋・新宿・渋谷等、複数のターミナル駅とのアクセスも良く、駅チカ。しかも大浴場付き! 客室はコンパクトながら、ベッド側で照明やモニター等、全ての操作が出来る無駄の無い設計。シングルルームのベッドは、全室ダブルサイズでゆったり。Wi‐Fiも部屋ごとのパスワードで安心。TVモニターの画面が大きく、ミラーリングも出来るのでスマホの動画視聴等が楽です。朝から軽食持参で、夜まで一日中集中して仕事が捗ります。今回は、一泊35時間のロングステイを利用。朝8時から翌日の夜7時まででこの料金設定は、とてもお得! いつもありがとうございます!
(埼玉県・小野様)

アパホテル〈金沢野町〉

いつも金沢野町店様を利用させて頂いております。店員さんの接客態度が素晴らしく、サービスも最高です! 少し前に金沢野町店様から金沢片町店様に移動された女性の方もサービスも、抜群に良かったです! これからも大好きなアパホテルを利用します! それと、たまにサービスで頂くアパ社長カレーがスパイシーでとてもレトルトとは思えないクオリティのおいしさで、食べるたびに感動しております! 再びコロナが流行り出しましたが、コロナ流行当初のアパホテル様の迅速なご対応には本当に感動しました。こんなホテルがこれからも生き残って欲しいと思います。これからもコロナで大変だとは思いますが お仕事頑張ってください!!!
(愛知県・水野様)

アパホテル〈京都祇園〉EXCELLENT

1/11に父親の一回忌と母親の三回忌の為、大阪→京都に入りました。いつもは、祇園のど真ん中にある、ささりんどうさんに宿泊してから観光していたのですが、アパホテル〈京都祇園〉EXCELLENTの3、900円宿泊金額を見て即決し予約を入れました。現地到着前にアプリで自分の泊まりたい階と部屋をチェックイン、凄いと感動。到着後は、1秒でチェックイン。また凄いと感動。その上、アパホテルのカレーまで頂き有難いの一言。そして部屋に入るとグレードアップしてくださり部屋の広さに嬉しくなりフロントに聞いてみたら『ホテル側の都合でグレードアップさせて頂きました』とのこと。広いお部屋が超嬉しく疲れがいっぺんに飛びました。ホテルの従業員の方は色々とわからない事を問い合わせしても親切丁寧で嫌な顔を一つもせず笑顔でご対応頂き社員教育が行き届いていると感じました。こんなに良くして頂きありがとうございました。前日は大阪の谷町四丁目にあるはアパヴィラホテルに宿泊させて頂き大変良くして頂き有り難かったです。アパホテルのファン度が更に増しました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
(千葉県・引地様)

アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉

部屋はおまかせでしたが、カップルが泊まるには十分なとても素敵な部屋でした! 大浴場も気に入りました! そして何よりスカイクルーズ幕張の50階の夜景を見ながらのコース料理は絶品でした!!! 去年、スカイクルーズのランチブュッフェに行き、素敵だな~と思ったので、12日はパートナーとの記念日ということもあって、ディナーをいただいて贅沢させてもらいました! どれもとっても美味しく、ちょうどディズニーの花火も上がって最高の記念日になりました☆ 最後のデザートにメッセージも書いていただくというサプライズもあり(笑)、ここに泊まってよかったな~家も近いし、また近いうちに来よう! と決めています! 素敵な2日間をありがとうございました!
(千葉県・鷲見様)

アパホテル&リゾート〈博多駅東〉

出張の度に利用させてもらっています。まず、大浴場が広くて最高に気持ちが良い。チェックインも早い時間からできるのですぐに湯船に浸かれるのが嬉しい。アプリでのチェックインがスムーズでスタッフもとても親切。チェックアウトもカードキーを入れるだけなので待ち時間もなく、忙しい朝にはとても楽。宿泊の部屋はTV画面が大きくて嬉しい。通常だと有料になりそうな豊富な動画コンテンツがあり、出張の度に毎回楽しみです。部屋にはUSBの差し込み口があるので充電ケーブルを挿すだけでいいのでスマホの充電などに助かります。アメニティも充実していて嬉しい。アパカレーがとても美味しくてたまにキャンペーンなどで頂いて持って帰ると家族にとても喜ばれる。チェックアウト時間も遅めに設定されているので朝バタバタしなくて良いのも嬉しいです。北海道から沖縄まで全国にホテルがあるのも良くてよく利用させてもらっています。
(大阪府・小味様)

アパホテル〈金沢野町〉

コロナの感染疑いということで一時的な隔離のために使わせて頂いた。コロナ対策も万全で、出前や友人からの差し入れの際の対応も良く、24時間フロントの方が緊急時対応をしてくれるというのもとても素晴らしいものだと思った。この度は自主隔離の為にお部屋を貸していただき、本当にありがとうございました。今度は家族と一緒にアパグループのホテルに泊まりに行きたいと思います。貴社のコロナ療養のためのホテル一棟貸しにも敬意を表します。本当にありがとうございます。
(石川県・一棟貸し療養者の声)