
今回の感染を克服しても
新しいウイルスが出現する
新しいウイルスが出現する
依然として新型コロナウイルスの感染拡大は世界中で続いていて、来年の東京オリンピックの開催も危ぶまれる状況だ。東京でも七月に入ってから感染者数が百人を超える日が続いている。アメリカやブラジル等の南北アメリカやアフリカ、インドの感染拡大が特に顕著だ。この状態では来年の段階でも感染が収まらず、選手団を派遣できない国も出てくるのではないか。再度の東京オリンピックの延期はあり得ないので、その場合は中止するしかないだろう。新型コロナウイルスに対抗できるワクチンの開発が期待されている。新型コロナウイルスの影響で会議・会合が減少。仕事でもZoomやTeams(ウェブ会議システム)を使ったオンライン打ち合わせが急速に普及していて、従来あったオフィスを閉鎖する企業も出てきている。
今回の新型コロナウイルスを克服したとしても、今後、別のウイルスが広がる可能性を常に考えておく必要がある。地球温暖化によって北極の氷山が溶け、何千万年も前のウイルスや細菌が出てきて、それらが広まる可能性もある。実際ロシアでは、その影響が出始めているという話が出ている。人類は常に感染を意識するようになり、全てのシステムが触らなくてもいい非接触型へ、そしてテレワークが当たり前の時代になる。一方エンタテインメント業界の一部は再開不能になるだろう。あまり良くない影響も多いが、とにかく世界が変わることは間違いない。
今回の新型コロナウイルスをはじめ、コウモリ等の動物由来のウイルスがパンデミックを起こすことが多い。今回のウイルスは中国の武漢からだが、ここにあるウイルス研究所から漏れたとの説もある。日本、韓国、中国、台湾等の東アジア諸国と欧米のアメリカ、スペイン、イギリス、イタリア、ベルギーなどでは、人口十万人当たりの死者数は二桁、百倍違い、圧倒的に欧米の方の死者が多い。この原因はまだ解明されていないが、このような影響を狙った生物兵器だとしたら、恐ろしいことだ。
十四歳のインド人の占星術師、アビギャ・アナンドが昨年の八月にYouTubeで世界的なパンデミックが起こることを予言、二〇一九年十一月に発生、七月には一旦収束するとぴったりと的中させている。そして十二月にはより深刻なパンデミックが発生し、来年三月まで続くという。観光業界としては来年の東京オリンピックは是非開催して欲しい。人に伝染しないよう、ワクチンの開発を急ぐとともに、入国に際しPCR検査で陰性であることを証明する等の仕組みを作れば、なんとか開催は可能ではないか。
今回の新型コロナウイルスを克服したとしても、今後、別のウイルスが広がる可能性を常に考えておく必要がある。地球温暖化によって北極の氷山が溶け、何千万年も前のウイルスや細菌が出てきて、それらが広まる可能性もある。実際ロシアでは、その影響が出始めているという話が出ている。人類は常に感染を意識するようになり、全てのシステムが触らなくてもいい非接触型へ、そしてテレワークが当たり前の時代になる。一方エンタテインメント業界の一部は再開不能になるだろう。あまり良くない影響も多いが、とにかく世界が変わることは間違いない。
今回の新型コロナウイルスをはじめ、コウモリ等の動物由来のウイルスがパンデミックを起こすことが多い。今回のウイルスは中国の武漢からだが、ここにあるウイルス研究所から漏れたとの説もある。日本、韓国、中国、台湾等の東アジア諸国と欧米のアメリカ、スペイン、イギリス、イタリア、ベルギーなどでは、人口十万人当たりの死者数は二桁、百倍違い、圧倒的に欧米の方の死者が多い。この原因はまだ解明されていないが、このような影響を狙った生物兵器だとしたら、恐ろしいことだ。
十四歳のインド人の占星術師、アビギャ・アナンドが昨年の八月にYouTubeで世界的なパンデミックが起こることを予言、二〇一九年十一月に発生、七月には一旦収束するとぴったりと的中させている。そして十二月にはより深刻なパンデミックが発生し、来年三月まで続くという。観光業界としては来年の東京オリンピックは是非開催して欲しい。人に伝染しないよう、ワクチンの開発を急ぐとともに、入国に際しPCR検査で陰性であることを証明する等の仕組みを作れば、なんとか開催は可能ではないか。
国旗を大切にすることから
真の国際交流が始まる
真の国際交流が始まる
カースト制度が強く残っていると思われがちなインドだが、以前に比べればカーストの影響は一割に減った。今では低いカーストだと思われていた人々が、首相や大統領に就任している。そもそも元々あったカーストという制度を歪めて悪いものにしてしまったのは、イギリスの二百年に亘る植民地政策だ。身分差をつけてその階層間の対立を煽るという、デバイド&コンカーを行ったからであり、これを修正するのにはかなりの努力が必要だった。ヒンズー教徒とイスラム教徒を対立させたのも、イギリスの分割統治政策だった。三十年ほど前でも両宗教の対立は厳しく、お互いの家に牛肉と豚肉をぶつけ合っていたほどだ。
日本航空学園は山梨、能登(石川)、千歳(北海道)の三箇所にキャンパスを持ち、二つの高校と二つの専門学校を運営。航空機の整備士、パイロット、グランドハンドラーを養成している。建学から八十八年となり、六万人近い卒業生を輩出している。先の大戦では世界中の戦場で多くの卒業生が亡くなった。終戦直後はアメリカ軍が学園の全ての飛行機、エンジンを集めて、焼却処分にした。その時理事長だった現理事長の祖父は、再起を狙ってエンジンとプロペラを油紙に包んで地中に埋めたことが発覚、兵器隠匿の罪で一年間刑務所に入った。日本航空高等学校、日本航空大学校として復活したのは一九六〇年のことだった。規律と道徳教育がこの学園の特徴で、人間教育に力を入れ、さらに仕事に対する使命感も育成、その結果新型コロナウイルスで経営が厳しい航空各社が採用を絞る中、学園の学生の内定率は現在既に七〇%を超えている。通信制課程を持つ学園は、ITの活用もかねてから積極的で、コロナ下のオンライン授業にもスムーズに移行、授業の遅れは全くない。インドや中国等世界各地からの留学生も受け入れている。通常は君が代を流して日の丸を掲揚するが、インドの独立記念日にはインド人の学生を前に出して、インドの国歌を流して国旗を掲揚する。そして校長が祝辞を述べ、インド人学生がインド語でお礼を述べて、他の学生が拍手をする。これは中国人学生に向けても同じだ。中国や韓国から日本航空学園に来た留学生も、お互いの旗を大切にすることの意義をこの学校で学んだと言う。このような国際交流が大切ではないか。
日本航空学園は山梨、能登(石川)、千歳(北海道)の三箇所にキャンパスを持ち、二つの高校と二つの専門学校を運営。航空機の整備士、パイロット、グランドハンドラーを養成している。建学から八十八年となり、六万人近い卒業生を輩出している。先の大戦では世界中の戦場で多くの卒業生が亡くなった。終戦直後はアメリカ軍が学園の全ての飛行機、エンジンを集めて、焼却処分にした。その時理事長だった現理事長の祖父は、再起を狙ってエンジンとプロペラを油紙に包んで地中に埋めたことが発覚、兵器隠匿の罪で一年間刑務所に入った。日本航空高等学校、日本航空大学校として復活したのは一九六〇年のことだった。規律と道徳教育がこの学園の特徴で、人間教育に力を入れ、さらに仕事に対する使命感も育成、その結果新型コロナウイルスで経営が厳しい航空各社が採用を絞る中、学園の学生の内定率は現在既に七〇%を超えている。通信制課程を持つ学園は、ITの活用もかねてから積極的で、コロナ下のオンライン授業にもスムーズに移行、授業の遅れは全くない。インドや中国等世界各地からの留学生も受け入れている。通常は君が代を流して日の丸を掲揚するが、インドの独立記念日にはインド人の学生を前に出して、インドの国歌を流して国旗を掲揚する。そして校長が祝辞を述べ、インド人学生がインド語でお礼を述べて、他の学生が拍手をする。これは中国人学生に向けても同じだ。中国や韓国から日本航空学園に来た留学生も、お互いの旗を大切にすることの意義をこの学校で学んだと言う。このような国際交流が大切ではないか。
地方に歴史や職人の技が
日本の文化は奥深い
日本の文化は奥深い
日本ではパイロット等飛行機関連の免許を取得するのが難しい。日本航空学園からも約三十名がアメリカへパイロット留学をしていて、今も訓練を行っている。アメリカには小さな飛行場が沢山あり、街に行くのに飛行機を使うという人もいる。八月十日に開幕するセンバツ代替大会にも出場する日本航空高等学校石川のエースが嘉手苅浩太だ。兵庫県の姫路市の出身だが元は沖縄。百九十センチの長身から投げるボールは最速百四十七キロで、プロアマ合わせて十九球団のスカウトが訪問する注目株だ。
日本の地方には長い歴史に培われた豊かな文化や職人の技があり、永遠の繁栄が期待できる。同じ都道府県に繰り返し行っても、必ず新しいものが出てくる。山梨県は東京の隣でありながら、これまで未発達だった。石和温泉や湯村温泉等もあるが、多くの人が山梨県を通過して長野県に行ってしまう。山梨活性化の先鞭となるべく、先日日印協会は山梨県の長崎幸太郎知事と国際会議場建設についての協定を結んだ。そもそも山梨財界は前の民主党の知事ではなく、やはり憲法改正賛成の自民党の知事が必要だと長崎氏を当初から支持した経緯がある。リニア中央新幹線が開通すれば、東京から山梨は二十五分で行けることになる。フルーツ王国でブドウ、ナシ、モモ等果物ならなんでもある。ワインも昔から作られていて、一升瓶の「ブドウ酒」を茶碗で飲むスタイルだ。
昨年、自民党の宮川典子衆議院議員が乳がんで亡くなった。惜しくも四十歳という若さだった。英語教師を務めた後松下政経塾に入塾、選挙区の山梨は日教組王国で、これに対抗すべく自民党から二〇一〇年の参議院議員選挙に出馬するが、民主党の輿石東氏に破れた。この時全国の右翼団体が反日教組ということで宮川氏の応援に入ったが、失言によって宮川氏と右翼との仲違いが起こり、様々な人々の仲介によって手打ちをした。その後衆議院転出、二〇一二年の総選挙で初当選する。ライバルの民主党の候補は日教組が全面バックアップし、小学校や中学校の先生が保護者に電話をするという選挙活動を展開するために、宮川氏は最後まで選挙には苦労した。
日本の地方には長い歴史に培われた豊かな文化や職人の技があり、永遠の繁栄が期待できる。同じ都道府県に繰り返し行っても、必ず新しいものが出てくる。山梨県は東京の隣でありながら、これまで未発達だった。石和温泉や湯村温泉等もあるが、多くの人が山梨県を通過して長野県に行ってしまう。山梨活性化の先鞭となるべく、先日日印協会は山梨県の長崎幸太郎知事と国際会議場建設についての協定を結んだ。そもそも山梨財界は前の民主党の知事ではなく、やはり憲法改正賛成の自民党の知事が必要だと長崎氏を当初から支持した経緯がある。リニア中央新幹線が開通すれば、東京から山梨は二十五分で行けることになる。フルーツ王国でブドウ、ナシ、モモ等果物ならなんでもある。ワインも昔から作られていて、一升瓶の「ブドウ酒」を茶碗で飲むスタイルだ。
昨年、自民党の宮川典子衆議院議員が乳がんで亡くなった。惜しくも四十歳という若さだった。英語教師を務めた後松下政経塾に入塾、選挙区の山梨は日教組王国で、これに対抗すべく自民党から二〇一〇年の参議院議員選挙に出馬するが、民主党の輿石東氏に破れた。この時全国の右翼団体が反日教組ということで宮川氏の応援に入ったが、失言によって宮川氏と右翼との仲違いが起こり、様々な人々の仲介によって手打ちをした。その後衆議院転出、二〇一二年の総選挙で初当選する。ライバルの民主党の候補は日教組が全面バックアップし、小学校や中学校の先生が保護者に電話をするという選挙活動を展開するために、宮川氏は最後まで選挙には苦労した。
山梨のブドウ品種・甲州は
元は欧州のワイン用ブドウ
元は欧州のワイン用ブドウ
シルクロード経由でワイン用ブドウの苗が日本に伝わり、それが今の日本固有のブドウ品種・甲州になったと言われている。DNA解析をすると、甲州はヨーロッパ系のワイン用ブドウの系統であり、それに中国の野生種のDNAが少し混ざっていることがわかった。ここから現在ではアルメニア等、カスピ海付近の国から中国を経由して、甲州の祖先が日本へ渡ってきたと考えられている。発見されている中で、世界で一番古いワイン醸造所跡は、アルメニア南部の洞窟で発見された六千百年前のものだ。足踏み式のブドウ圧搾機や発酵&貯蔵用の槽、コップ等が残っている。ジョージアにも同様に世界最古と呼ばれるものがあるが、いずれにせよワインの発祥はこの付近であることは間違いない。イランは今はワインを飲まないが、イラン革命の前は飲んでいた。そのワインを作っていたのは、全てアルメニア人だった。
アパホテルはどこも通常通りの営業を続けている。今年、ほとんどのホテルが赤字に転落する中、十一月決算のアパグループは五十億円程度の利益を出す黒字決算の見込みだ。ただこれまで三年間、毎年三百五十億円の利益を出していたことを考えると、それが七分の一になる計算だ。しかし新築ホテルの計画は変更がなく、現在同時に四十四棟を建築、設計中。今年もこれまで十三棟をオープン、これからの十三棟を加え、年内に二十六棟を開業する予定だ。地方にはフランチャイズのアパホテルも展開しているが、東京都内ではフランチャイズは認めていない。ここが一番のドル箱だからだ。現在海外、フランチャイズ、パートナーホテルを含むアパホテルネットワークは六百五十六ホテル、十万一千四百二室に達している。アパブランドのホテルだけでも六万室だ。しかし世界にはもっと大きなホテルグループがある。例えばフランスを本拠地とするアコーホテルズは、世界中に三千五百棟以上のホテルを展開しているし、この規模のホテルチェーンが他にもまだまだある。観光客に依存しているホテルは新型コロナで大きな影響を受けているが、アパホテルの最大の顧客はビジネスマンなので、常に一定の需要がある。六月のアパホテルの全国稼働率平均は七十二%となり、かなり回復してきた。
駐日アルメニア大使館では外出できないため、様々な日本のレトルトカレーを試してみたが、人気ナンバーワンはやっぱりアパ社長カレーだった。洋食店のどろっとした金沢カレーをベースに、アパホテルの料理長が味を決めた自信作だ。新しいバージョンは、サンリオの卵をモチーフにしたキャラクター「ぐでたま」とのコラボパッケージで、また一段と人気になっている。
アパホテルはどこも通常通りの営業を続けている。今年、ほとんどのホテルが赤字に転落する中、十一月決算のアパグループは五十億円程度の利益を出す黒字決算の見込みだ。ただこれまで三年間、毎年三百五十億円の利益を出していたことを考えると、それが七分の一になる計算だ。しかし新築ホテルの計画は変更がなく、現在同時に四十四棟を建築、設計中。今年もこれまで十三棟をオープン、これからの十三棟を加え、年内に二十六棟を開業する予定だ。地方にはフランチャイズのアパホテルも展開しているが、東京都内ではフランチャイズは認めていない。ここが一番のドル箱だからだ。現在海外、フランチャイズ、パートナーホテルを含むアパホテルネットワークは六百五十六ホテル、十万一千四百二室に達している。アパブランドのホテルだけでも六万室だ。しかし世界にはもっと大きなホテルグループがある。例えばフランスを本拠地とするアコーホテルズは、世界中に三千五百棟以上のホテルを展開しているし、この規模のホテルチェーンが他にもまだまだある。観光客に依存しているホテルは新型コロナで大きな影響を受けているが、アパホテルの最大の顧客はビジネスマンなので、常に一定の需要がある。六月のアパホテルの全国稼働率平均は七十二%となり、かなり回復してきた。
駐日アルメニア大使館では外出できないため、様々な日本のレトルトカレーを試してみたが、人気ナンバーワンはやっぱりアパ社長カレーだった。洋食店のどろっとした金沢カレーをベースに、アパホテルの料理長が味を決めた自信作だ。新しいバージョンは、サンリオの卵をモチーフにしたキャラクター「ぐでたま」とのコラボパッケージで、また一段と人気になっている。