読者の声

読者の声 [2019年8月号]

アップルタウンに寄せられた読者の声を掲載しています。
「Apple Town」の魅力、それはビッグトーク、ワインの会でも分かるように政治、経済界の第一人者と代表との対談にあります。代表のするどい質問から今日の日本の現状と課題、そしてこれからのわが国が進むべき方向が見えてくるような気がします。新聞や報道では見えない部分も本誌から読み取ることができます。今号の改憲問題、若者への一言が印象に残りました。
(新潟県・逸見様)
アパホテルの宿泊客の外国旅行者の割合平均で25%にビックリ。又、東京では50%から70%に、これに又ビックリしています。その意味でもアップルタウンにおいて、BIG TALKの英語表記が必要なんだと感じました。
(石川県・浜口様)
“独立自衛のためには二回の改憲が必要”100%支持します。反改憲を唱える方たち、特に野党の反改憲派議員に問いたい。ただただ安倍政権を倒さんがためだけにマイナス面だけを誇張報道する左派系マスコミといっしょになり健全国家の育成を妨げることだけにまい進している野党諸君よ! なぜ第九条第二項の精神をあなたたちがシンパシーを感じている中国・北朝鮮・ロシアに向けて発信し実現に向けて働きかけないのか? 平和憲法は全ての国家が唱えることによってのみ理想が実効性を擁するものである。相手国をおびやかすのではなく、たじろがせるための抑止力を持つことが改憲の狙いだと信じている。第4次安倍内閣は国民の安全・生命・財産を守り抜くために必死で前進している。
(京都府・唐﨑様)
“勝ちを期待されると逆に勝てないものだ”とありましたが、正にその通りだと思います。元谷さんと亀岡さんは野球の話をされていましたが、学校が野球(スポーツ)のみ、学問のみのどちらかに力を入れるより、両方(全体的)に力を入れるとどの部門も強くなる。学校だけではなく個人にも言えることだと思います。スケートをやりながら、水泳、バレエなどを一緒にやることで、演技力が鍛えられたり、必要な筋肉がプラスで鍛えられたり。色んな力もつき、アプローチの仕方も幅広くなると思います。
(大阪府・東野様)
BIG TALKを読んで…東京都心のアパホテルは平均稼働率が100%を越えている所はスゴイです。そのシステムもすごいですね! フリーチェックアウトボックスでチェックアウトを確認、そして効率を良くする! こと。後、ブランドを上げるホテルと儲かるホテルの両方を運営することで好循環を生み出すには驚きました。普通は儲かるホテルだけを目的とするのに…そういう相互作用を考えている所もすばらしいですね! 大浴場のあるホテルは日帰り入浴プランとしてもあるようなのでぜひ行ってみたいですね!
(石川県・田中様)
亀岡さんの夢を追うことで得た力は後の人生で役に立つという意味がとても感銘を受けました。若い世代の人々にはどんどんチャレンジしてもらいたいし、私自身もまだまだ夢をもち、それに向かって努力する気持ちになりました。また福島県や近隣の食品輸入の禁止などへの風評被害払拭、返済の必要のない給付型奨学金などの取り組み、私達は知らない事ばかりでした。これからも正しい論に耳を傾けていきたいと思います。(山梨県・赤澤様)
BIG TALKでの亀岡氏の「原発の風評被害、左翼はただ不安を煽っているだけ」というお言葉に、考えさせられました。情報というのは、人によっていくらでも操作できるものですから、正しい情報が何か、よく見極めねばなりませんね。福島の農産物など、積極的に消費し、根拠なき風評被害が拭われ、皆が笑って暮らせる社会に戻ることを願います。
(滋賀県・広瀬様)
米中両大国の覇権争いは、世界経済に悪影響を及ぼしています。日本は車貿易で圧力が生じ、輸入制限の危機感が強まっています。北朝鮮による弾道ミサイル発射への強硬姿勢に、脅威があります。国内は夏の参院選に向け、臨戦態勢真っただ中です。政治の大国日本の安倍首相は、内政外交面において、「決める政治」を丁寧に、スピード感を持って進め、国益を全うしていただきたいと思います。
一句「風薫る 神興の乱舞 男の粋」
(石川県・村上様)
北陸は台湾からの旅行者も多く親日家も沢山いらしていると聞いています。先の地震においても、他国よりも多くの義援金を頂いたと記憶しております。日本も台湾の独立に関して協力することが重要なのではないでしょうか。
(石川県・相沢様)
中国は、南シナ海の南沙諸島や西沙諸島に数々の人工島を建設し、軍事拠点化を加速させている。海上での軍事的な拠点を確保し、アメリカ軍をこの海域から排除しようと狙っている。中国の軍事拡張主義により、南シナ海の海上交通路で、航行の自由が脅かされる。日本にとっても中国の海洋進出で尖閣諸島領海への侵入を繰り返している。日本も毅然とした態度で中国に対抗していかなければならない。日本は、アメリカ、インド、オーストラリア、ベトナム、フィリピンなどの国々と共同軍事演習を実践し、安全保障のネットワークを構築し、中国に対抗しなければなりません。
(富山県・山下様)
ビッグトークで亀岡偉民代議士が「日本の安全保障を専守防衛で貫くなら人命が奪われるまで反撃できない。人的犠牲を前提とした安全保障政策など本来あり得ないはず」と述べた。当たり前で専守防衛という軍事用語は存しない。最近、空自のスクランブル発進は最高レベルである。今の防衛体制では多分、日本が領空侵犯されても相手が撃ってくるまで撃ち返すどころか、撃ち返す前に撃墜されてしまうだろう。先般、宮古島駐屯地で誘導ミサイルと迫撃砲の全弾薬を岩屋防衛相が撤去させたという。陸自隊員が「いざとなったら迫撃砲の筒で敵をぶん殴ればいいのかな」とこぼしたという。シビリアンコントロールを声高に叫ぶ永田町の先生達、鉄砲弾一発と自衛隊員の命が同じか…。国会で御託を並べる前に、前線でまずは体験入隊をされてはと思うのだが。
(群馬県・正田様)
私自身、高校野球の大ファンなのでTALK前半の亀岡様の高校時代の野球経験のお話はとても興味深く拝読させて頂きました。勝ちを期待されるとプレッシャーとなり逆に勝てないものだ、というお言葉には私自身も経験が有りとても共感しました。
(神奈川県・吉村様)
ホテルユーザー様の声

アパホテル〈帯広駅前〉

寒くて寒くてふるえて着きました。フロントスタッフの女性の方々に癒されました。皆様大変感じが良く、スッキリしています。私のつたない質問にもすぐ答えて下さいました。調べた事も次のスタッフの方から返事をいただきました。ありがとうございます。静岡からまた来年北海道に旅したら、APAに泊まります。ありがとう。
(静岡県・坂田様)

アパホテル〈秋田千秋公園〉  

宮城の取材のあと、翌24日秋田で取材があるため23日中に移動、9時過ぎにホテルに入る予定だったが、新幹線の約一時間の遅れにより、ホテルに入ったのが10時過ぎになってしまった。フロントの方は、その旨を話すと「お疲れになったでしょう、ごゆっくりお休みください」と一言。このような一言はとてもうれしい限りだ。単にマニュアルがあってそれを行うことだけではなく、こんな一言をかけてくれるスタッフに感謝したい。
(埼玉県・大澤様)

アパホテルプライド〈国会議事堂前〉 

昨日、息子の結婚式でここに泊まりました。広いきれいな部屋でビックリ。とても気持ち良く過ごしました。こんなに良いホテル、部屋では経費が大変でしょうに、高い料金では客が入らず、どんなやりくりをしているのか不思議。ホテルは余り泊まりません。これまでの少ない体験では、狭い、つまらない所が多かったので、今回はとても良かったです。TV画面が大きくて嬉しい。
(栃木県・芳田様)

アパホテル〈札幌〉 

本日、初めて利用させていただきました。フロントの方が、初めての土地なので親切に場所、地図を渡していただいたのも感激しました。私の事業もいよいよ全国展開を考えております。アパ会員になりました。又、大変細かいところ(ドライヤー、バスタオル、備品、シャワーキャップ、くし、ハブラシ)もきちんと完備して楽でした。又使わせて下さい。本当にありがとう。
(東京都・浅水様)

アパホテル〈金沢駅前〉 

受付も広く、対応人員も十分確保できていた。今回はアパ直での予約がうまくできなかったと申し上げたところ、丁寧に説明して下さって、次回以降接続できる様にしてくれました。夕方の多忙な時間にも関わらず、誠に有難うございました。又、利用させて頂きます。
(埼玉県・猪股様)

アパホテル〈小倉駅前〉 

とてもキレイな部屋でした。おフロもトイレも隅々まで手が行き届いているのが分かり、気持ちが良かったです。朝、スーツケースを引っ張って出る時も、掃除をしていた女性の方が「おはようございます」「お気をつけていってらっしゃい」って見送ってくださったので、すがすがしい気持ちでいっぱいでした。また次回も利用します。
(広島県・大串様)

アパホテル〈名古屋栄東〉 

アパホテルを利用する回数が少なく、スタッフから「ご利用はありますか?」と質問があり、「そんなにないです」と答えると丁寧に説明してくれた。利用回数の有無関係なしに説明してくれるのは本当にありがたいです。また機会があれば利用したい。
(匿名希望)

アパホテル〈大阪天満〉 

チェックアウト後に宿泊した部屋に忘れ物をしたことに気が付きました。電話で連絡したところ、預かっていただいており、数日後に引き取りに行きました。大切に保管していただいておりましたことに感謝します。
(神奈川県・齋藤様)